見出し画像

ドキュメンタリー動画の種類

2023年3月5日(日)


おはようございます!
KODAIです👼🏼

昨日は撮影日リベンジ!撮影から得た学びと、新しく挑戦しなくてはいけないものを発見できた1日でした。
詳しくはこちらをご覧ください😊

ということで昨日僕たちが見つけることができた新たな挑戦。
・天~TEN~のYouTubeチャンネル
・KODAI個人のYouTubeチャンネル
の始動について今日は深ぼってお話ししていきたいと思います。
そこに今日の本題「ドキュメンタリー動画の種類」が関わってきます。
ぜひお楽しみください🫡

▼まずは昨日のおさらいから


昨日の記事にも書いた通り、なぜYouTubeチャンネルを始めるのか。
これには2つ理由があります。

まず1つ目。
僕たちはドキュメンタリー動画を作れるようになりたいのだが、そもそも制作経験、機会が少なすぎる。
構成を考えて、撮影をして、編集をする。
出来上がった動画を確認して、もっとこうした方がいいね。こういうアイデアを加えてみたらどうだろう。と話し合いをしたら、すぐにまた構成を考えて撮影をして編集する。このようにPDCAを高速で繰り返すことで僕たちの技術は向上していくと思います。
これこそが今僕たちがやらなければいけないことです。
そこで僕たち自身のドキュメンタリー動画を作る機会を強制的に設けて、経験を積んでいこうと考えました。

そして2つ目。
今僕たちは目標に向かって全力前進をしています。その道中には困難にぶつかって苦しんでる姿や何かを達成して喜んでる姿があります。
そのすべての『今』を残すことに価値があるんです。
その『今』を見てくれる人達が応援してくれる。その『今』に勇気づけられる人がいる。
だからこそ僕たちの『今』をYouTubeにアップしていきたいんです。

この2つがYouTubeを僕たちが始める理由です。

僕が始めようとしている個人チャンネルも同じ理由です。僕自身が成長をしたいし、今の僕を残したいから。

ということで、じゃあYouTubeを始めようかと考えてみた時にドキュメンタリーって言ってもいろんなドキュメンタリー動画の形があるよな?どんな動画を作っていけばいいんだろう?と疑問が浮かびました。

僕たちの今を残すのに最も適したドキュメンタリー動画の種類を知りたい。

ということで今日の本題に入ります。

※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額990円の『天創紀』への加入でも読むことができます。
★ドキュメンタリーnote『天創紀』

▼ドキュメンタリー動画の種類


調べてみたところザックリ6種類のドキュメンタリー動画の形があるみたいです。

ここから先は

2,097字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?