見出し画像

耳をすませばの10年後を作品化するなんて考えられない人の話

※当たり前だけど一個人の見解ですので悪しからず。

初めて耳をすませば映画化のニュースを見た時にまず嫌悪感を抱いて、それが10年後のストーリーだと知った時には絶望した。

まず前提として、私はジブリ作品の耳をすませばが昔からすごく好きです。原作の漫画は読んだことありません。私にとって、あの映画のストーリーがすべてで、あの内容に十分すぎるほど感動しているから。
何でこんなに好きなんだろう?と最近考えた時、自分の過ごした青春とあまりに違うので衝撃を受けすぎたのと、自分の人生では絶対辿り着き得なかった雫の青春に憧れる気持ちが強すぎて、その感情を他の言葉で表現することができなかったから脳がバグって「好き」と認識し、そう公言しているうちに本当に好きになったのではないかと思うようになった。

ジブリの作品の多くは(ジブリに限らずとも言えるんだけど)、主人公にとって人生で一番ドラマチックな瞬間を切り出しているわけですよね。
耳をすませばももちろんそうで、ラピュタとか、トトロとか、千と千尋とかも。作品の中で語られていない過去やその後が、どんなに平凡でも、主人公にとって辛くても、観てる我々にとっては関係ない。なんなら作品の中で生きてる主人公たちにとっても、(過去はそれぞれの人間性や生活に影響してるけど、)作品後の世界は関係ないんです。我々が妄想して楽しむことはできるけど、そこに正解はない。視聴者の数だけ作品後の世界は広がってる。

せっかく作品の中で苦難を乗り越えてハッピーエンドに辿り着くところまで見守って、ああなんて良い作品なんだろうと繰り返し観てるのに、何故「それから10年後-」なんて話を作って商品化するのか。同じ監督がそれを作るならまだ分かるけど、全くの他人が何故同じタイトルを堂々と名乗れるのか。
同人誌か?同人誌のノリなのか?
長年のファンたちがきっと想いを巡らせたり敢えて巡らせずに過ごしてきた部分を、しかも同じタイトルで映画化するなんて、私からすると眩暈がするくらい有り得ない所業で、その辺に落書きしてバンクシーを名乗るのと変わらないレベルの行動である。

改めて、耳をすませばというタイトルが持つ意味の重さを痛感する。雫が作品の中で作り出した小説のタイトルだから?それだけじゃないんだよ。
雫が耳をすませばを書こうと決意したその時の、自分が受験生であるという立場と、聖司に追い付きたい、自分には他に何もないという焦りとの複雑な葛藤。
寝る間も勉強する時間も惜しんでどうにか最後まで書ききって、結果全然上手く書けなかったというその自分への失望感、それでもおじいちゃんが原石だと認めくれて、聖司との距離を縮めた『耳をすませば』。
10年後に大人になった雫が書き直して上手く書けました!とか、あの時の耳をすませばがあったからこんな大人になりました!とか、それは(ジブリの中の)雫の人生には関係ないし、あの時雫が書いた『耳をすませば』こそが、ジブリ作品のファンである私にとっては唯一無二の存在なので、まじで誰にもそれを書き換えて欲しくない。
(※注:映画は観てないので実際映画の中で雫が耳をすませばを書き直したかは知りません)

例えば誰かがブログで個人的に10年後を小説化、漫画化してみました、とかっていうのは私だって全然何の文句もないのよ。他の人がどんな妄想をしてるのか、読んでみたいって思うかもしれない。
でも映画化するっていうのは違うだろ。公式にそれが10年後のストーリーになっちゃう、とまでは言わないけど、それを観てしまったら、もう一度ジブリの耳をすませばを観た時に、チラッとでも「この話の10年後はこうなるのか」って脳裏を過るようになる可能性があるわけですよ。そうするとどうしたって作品の見方やエンディングの受け止め方が変わってしまう。妄想に歯止めがかかる。

それってファンが望んでることなのか?
何より、ビジネス的に耳をすませばを利用されたという事実だけで吐き気がする…。勿論そもそもがビジネスではあるんだけど、「10年後を実写映画にしてみたら?」っていう発想が余りにファンの気持ちを置いてきぼりにして話題性だけを重視していて、耳をすませばという完成度のめちゃくちゃ高い作品にタダ乗りして金儲けしましょうというその根性がバチクソ気に食わん。

私の耳をすませばを汚さないで。

耳をすませばの実写映画化は、私にとってまじで悪夢ですという話。
異論は認めません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?