見出し画像

古戦場前に決めておきたいこと

どうも、古戦場直前になった途端、準備以外のことが楽しくなりだしてしまったじーちゃんです。2,3ヶ月以上記事を書いてなかったのですが、さまざまあって筆をとる事態になりました。
近況などを綴りたいのですが、それをしだすとまた無限に時間が失われてしまいますので、古戦場中に気になるあれこれに絞って書き連ねたいと思います。

古戦場のおやつ

今回の古戦場は水曜スタートでインターバルが金曜となります。となると、95ヘルの解禁が土曜になるわけです。
必然的に土日が対人戦となると激走必至な展開になること間違いないわけです。長時間に及ぶ拘束に、相手との差に心をすり減らし、さらには手首の調子が悪くなってくるのが古戦場。そこで必要となるのが糖分、つまりおやつです。

身内のdiscoでも話題に上がりましたが、土日はおやつを買い溜めをしようというアイディアが出ていました。

私は土曜の朝活が終わったら車で30分ほどのミスドまで走り二日分のドーナツを買って帰るプランを画策中です。団のドーナツジャンキーさん(仮称)が「一日二日なら日持ちするはず」と太鼓判を推してくださったので心強い限りです。
ただ懸念があるとすれば北国では今週末に雪が降るとかいう予報が流れており、おやつ調達に行けるかは、私のモチベが天気に負けないか次第になりそうです。

もし雪が降ったらおやつをその辺のコンビニで済ませることも視野に入りそうです。
全国のじーちゃんファンの皆様、ここはぜひ、てるてる坊主、御百度参り、我が家までの宅配…などなどの方法を使ってドーナツ支援をして下さると嬉しいです。
宅配の際は「フレンチクルーラー」がグッドです。くれぐれもエンゼルフレンチはおやめください。

ご飯について

さすがにおやつばかりでは体を壊してしまいます。ご飯を食べねばなりません。天上人の方々はストイックな食生活を送ると耳にしたことがありますが、カジュアル騎空士は個人ランキングとご飯を天秤にかけた時、どうしてもご飯の比重が高まります。
忙しい古戦場中には作り置きがベストです。現在我が家にはカレーとシチューのルーが残っています。とりあえずルーなしで具材を煮込んでルーを足せる状況を作るのが丸い選択肢だと思っています。

とはいえ他に簡単お手軽な作り置きメニューがあるならそれも魅力的です。前述しましたが、土日は寒さが厳しいようで温かいものが食べたくなること間違いなし…もし土日の朝昼晩、私の胃袋を満たしてくれそうなメニューがあれば教えてください。

喉を潤すもの

おやつ、ご飯ときたらやっぱり酒が必要になります。朝からぽちぽちし続け糖分で頭を誤魔化しても、夜には限界が来てしまうはずです。そこから限界超越するためにはお酒が入り用になること間違いなし!
ビールと缶チューハイは用意するとして、ウイスキー用の氷も買わねばなりません。最近飲んだビールだとグランドキリンホワイトエールなるものが美味しかったです。無限飲酒編に突入できそうなくらい飲みやすく好みの味でした。

https://www.kirin.co.jp/products/beer/grandkirin/

参考までにURL貼っておきます。
ただ、無限飲酒編に突入した場合、次の日の朝活に支障が出るはずです。せいぜい2缶がいいところでしょう。夜の追い込みを頑張って朝も気持ちよく起きたいものです。
土日に必要なおやつやご飯とは違い、お酒は金曜夜から飲まなければいけませんので、3日分6缶が入り用になります。とりあえずグランドキリンはエビス並みに高いのですが、古戦場を頑張るために1日1缶は飲みたいところ。となると2本目または2杯目のチョイスが非常に重要になります。もし皆さんのオススメがあればこちらも参考にしたいと思います。

古戦場は準備に始まり準備に終わる

ここまで古戦場の必需品について書いてきました。おそらく参考になった方も多いはず。
騎空士生活3年目に突入した私もこれまでにさまざまなことを学びました。その一つが準備の大切さです。事前に大まかであっても計画を立てることで古戦場中の振る舞いは大きく変わります。装備やキャラ、面白そうなムーブ…これらを少しでも蓄えておくのが今日までの仕事です。その蓄積を吐き出すのが肉集め以降の醍醐味になるわけです。

ここまでの記事でゲーム外要素としておやつ、ご飯、アルコールを取り上げましたが、大枠として衣食住の仕上がりが大事です。家はネットがつながりゲーミングチェアも完備。食はここまでで本格的な計画を立てることができました。衣については最悪ずっと家にいるので着なくても大丈夫です。
こういった準備も古戦場を楽しい時間にする一つなのだと思います。

今や今やと古戦場が待ち遠しいです。
皆さんのご活躍を祈念しております。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?