ゲームクリエイターズギルド

ゲームクリエイターが生涯現役でいられる世界を目指して、 ノウハウ還流の場やクリエイター同士のコミュニケーション機会など、活躍を支援する活動をしています。 noteではクリエイターインタビューを随時更新していきます! https://game.creators-guild.com/

ゲームクリエイターズギルド

ゲームクリエイターが生涯現役でいられる世界を目指して、 ノウハウ還流の場やクリエイター同士のコミュニケーション機会など、活躍を支援する活動をしています。 noteではクリエイターインタビューを随時更新していきます! https://game.creators-guild.com/

    最近の記事

    ゲーム開発技術を他業界へ!横断型ゲーム開発技術展 & ネットワーキングイベント「Game Technology Summit Vol.0」開催レポート

    こんにちは!STAND採用のいわきです。 3月16日(木)にゲームクリエイターズギルド(以下:GCG)主催のイベント「Game Technology Summit Vol.0」が行われました! 久しぶりの業界横断イベント、今回もイベント運営をお手伝いしてきましたので、当日の様子をレポートでお送りします! 会場設営今回の会場は『TUNNEL TOKYO』さんのスペースをお借りしました。お洒落なワーキングスペースにて座席を並べ、導線の確認や受付の準備等、各分担に分かれて設営をし

    • ボードゲームで疑似体験できる”マイノリティ”とは。『ワンダーワールドツアー』道下洋明さんがゲストで登場!|#4 「ボドゲ夜会」レポ

      こんにちは、いわきです。 あっという間に2月も下旬を迎えましたが、2月3日節分の日の都内某所にて、STANDが運営するゲームクリエイターズギルド主催のmeetup交流会「ボドゲ夜会」を開催いたしました! meetup交流会は、ゲーム業界の様々な方との交流を通じて、お互いの仕事や働き方についての情報交換、日頃の悩み相談、人脈作りなど、今後の活動のお役に立ててもらうために開催しています。 ▼ゲームクリエイターズギルドについて詳しくはこちらをご覧ください。 今回も多数のボード

    • 学生インディーズゲームゲームの祭典『ゲームクリエイター甲子園2022』授賞式の裏側を公開!

      みなさまこんにちは!採用チームのいわきです。 昨年の12月に、『ゲームクリエイター甲子園2022』の発表受賞式が開催されたので、採用チーム総出で授賞式運営のお手伝い&潜入をしてきましたので、その裏側をレポートしちゃいます。 会場に入ると、まず最初に受付があり上エリアと下エリアには協賛企業の説明会を受けることができる説明会エリアや、ノミネート作品のリンクエリア等のほか、Youtubeで放映されていた授賞式の本配信、同時進行で放映していたサブチャンネルの『熱血道場』が見られるエ

    • え!?STANDってCEDEC2022出てたの!?代表宮田のプレゼンをオウンドメディアで公開中!

      こんにちは、STAND採用のいわきです! このタイミングで言うのもなんですか... 8月の終わりに行われたCEDECに、実は弊社代表の宮田も登壇しておりました! STANDでは学生インディーゲームの祭典「ゲームクリエイター甲子園」を2020年から主催しており、この2年で累計3000名以上の学生に参加していただけるほどの大きなイベントに成長しています。 このようなイベントを通して学生を支援してきた経験や、参加学生に対して実施したアンケート結果を元に、クリエイターのゲーム開発に

    マガジン

    マガジンをすべて見る すべて見る
    • STAND(GCG)
      ゲームクリエイターズギルド

    記事

    記事をすべて見る すべて見る
    • ゲーム業界で働く女性あるある?『女性ゲームクリエイターのお悩み&キャリア トークセッション』|イベントレポ

      こんにちは!STAND採用チームのいわきです! 先月、9月2日に開催された女性クリエイター限定の『女性ゲームクリエイターのお悩み&キャリア トークセッション』開催されました。イベントの様子をご紹介します〜。 これまで、様々なテーマで開催されてきたミートアップですが、ゲーム業界はまだまだ男性が多い業界。「女性同士でしか話せないことや、理解してもらえないことがどうしてもついてまわるよね。」ってことで、初の女性限定のミートアップを開催しました。 パネラーとして、セガサミーホール

    • 『UE5で先頭を走るために。プログラムリーダーが語る名越スタジオの世界挑戦』Presented by ゲームクリエイターズギルド

      名越スタジオ×GCG トークセッションvol.2 【ゲスト:時枝浩司さん】9月1日(木)ゲストに時枝氏を迎えてオンライン開催どうも、古藤です。8月4日(木)に名越スタジオ プロデューサー 佐藤氏を招いて開催されたトークセッションでは200名に近いお申込みがありました。その人気企画に引き続き、今回は各職種により踏み込んだ内容となっています。 第2回は名越スタジオのプログラム開発部部長 時枝 浩司氏をお招きします! 過去に「龍が如く」シリーズでメインプログラマーも務められた時枝

    • 『女性ゲームクリエイターのお悩み&キャリア トークセッション』9月2日開催

      ゲームクリエイターズギルド主催女性クリエイター限定毎回様々なテーマで開催してきたゲームクリエイターズギルド ミートアップ。今回は女性クリエイター限定のミートアップを開催いたします。 ゲストとしてセガサミーホールディングスから茂呂真由美さんとセガから鈴木こずえさんをお招きして『女性ゲームクリエイターのライフステージの変化におけるキャリアや職場でのお悩み』について、トークセッションを行います。 トークテーマ これはあるある!?職場お悩みトーク 「生理」の悩み!どうしてる?

    • フリーランスってここが大変…|meetup交流会 イベントレポ

      STANDが運営するゲームクリエイターズギルドが主催しているmeetup交流会。ゲーム業界の様々な方との交流を通じて、お互いのお仕事や働き方についての情報交換、日頃のお悩み相談、人脈作りなど、今後の活動のお役に立ててもうために開催しています。 ▼ゲームクリエイターズギルドについて詳しくはこちらをご覧ください。 5月18日「フリーランス限定meetup」 この回は「フリーランス」をテーマに現在フリーランスで活動している方や、フリーランスを検討している方が集ました。登壇者は

    • ”グゥ~!”なボドゲがしたいオトナ全員集合~! #3「ボドゲ夜会」レポ

      こんにちは、イベント盛り上げ担当永田です。7月7日、ボードゲームmeetup交流会を開催しました。 STANDが運営するゲームクリエイターズギルド主催のmeetup交流会。ゲーム業界の様々な方との交流を通じて、お互いの仕事や働き方についての情報交換、日頃の悩み相談、人脈作りなど、今後の活動のお役に立ててもらうために開催しています。 ▼ゲームクリエイターズギルドについて詳しくはこちらをご覧ください。 今回のmeetupはボードゲームに注力(しすぎましたかもしれませんね)

    • 私の”推しゲー”はコレだ!|「ゲームプレゼン大会」meet up交流会 イベントレポ

      STANDが運営するゲームクリエイターズギルド主催のmeetup交流会。ゲーム業界の様々な方との交流を通じて、お互いの仕事や働き方についての情報交換、日頃の悩み相談、人脈作りなど、今後の活動のお役に立ててもらうために開催しています。 ▼ゲームクリエイターズギルドについて詳しくはこちらをご覧ください。 ゲームプレゼンmeetup交流会今回の企画はゲーム好きには【自分の好きなゲームの魅力を語りたい欲】があるのではないか!という思いつきから「ゲームプレゼンmeetup交流会」を

    • はじめまして、STANDです。

      こんにちは!STAND採用チームです。 「STANDって何をやっている会社なんですか?」 日頃、採用活動をしていて、新入社員の方からよく聞かれます。 色々ありすぎて一言じゃ説明できない! ほとんどの社員がこう言うのではないかというぐらい、色々な取り組みをしています。 ということで!STANDがどんな活動をしているのか活動の”一部”をイベントベースでご紹介します。 ゲームクリエイターズギルド(GCG)の運営対象者:ゲーム作りに関わるクリエイター/ゲーム会社すべて 日本

      ゲームクリエイター甲子園 2021と00:00 Studioのコラボ決定!プロセスを評価する「00:00 Studio賞」への参加方法など!

      学生インディーゲームの祭典「ゲームクリエイター甲子園 2021 」はクリエイターのための作業配信サービス「00:00 Studio」とコラボします! 期間中は00:00 Studioの特別タグが発行され、参加する学生ゲームクリエイターの開発作業を応援するとともに、「00:00 Studio賞」を設立し、期間中に作業配信を積極的に実施してくれた方に授与します。 参加学生の皆さん、日々の作業のモチベーションアップや習慣づけ、さぼりの防止などに00:00 Studioを活用して

      「スーパーマリオRPG」「moon」のイラストレーターが、九死に一生を得て感じたクリエイターの生き方。クリエイターヒストリア#5

      3/27(土)開催! 伝説のRPG「moon」のイラストレーターが、九死に一生を得て感じたクリエイターの生き方。クリエイターヒストリア#5 クリエイターヒストリアとは?クリエイターヒストリアとは、ゲーム業界でお仕事をしているデザイナー、プランナー、マーケターなどのクリエイター向けに、キャリアデザインをテーマに実施するセミナーイベントです。 業界で成功を納めているクリエイターは、今までどのようなキャリアを歩んで行ったんだろう… 現在に至るまでの努力や道のり、人生の転機

      『元PlayStationジャパンスタジオの代表に聞く! クリエイター人生で一番おもしろかったプロジェクトは?!』 ゲーム業界オンラインセミナー「クリエイターヒストリア#3」開催のお知らせ

      クリエイターの生涯活躍を支援するゲームクリエイターズギルドは、1月21日19時より、ゲーム業界でのキャリアパスをテーマにしたオンラインセミナー「クリエイターヒストリア#3」を開催いたします。 今回はPlaystationのスタジオ長の経験を経て、「XI(sai)」「どこでもいっしょ」などの名作をプロデュースされた桐田氏をゲストにお迎えし、ゲーム業界歴40年にわたるクリエイターとしてのキャリアとその歴史を紐解いていきます。 クリエイターヒストリアとは?クリエイターヒストリアと

      学生インディーゲームの祭典「ゲームクリエイター甲子園2020」決勝戦!150作品を超える学生応募ゲームから選ばれたのはどのゲームだ!

      2020年12月19日に開催されたゲームクリエイターズギルド EXPO2020内で 学生インディーゲームの祭典「ゲームクリエイター甲子園2020」の決勝戦が開かれました! ▼ゲームクリエイターズギルド EXPO2020とは? ▼ゲームクリエイター甲子園とは? ▼昨年のゲームクリエイターズギルド EXPO 150以上の応募ゲーム作品の中から約50名の審査員の投票で決まる総合大賞に見事選ばれたのは… On Production「クラビティ」!!大賞に選ばれたクラビティと

      「ゲームクリエイター甲子園」エントリー作品紹介動画まとめ vol.10

      ゲーム業界の未来を担う学生を現役クリエイターが支援する、世界初の成長型ゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園」にエントリーしている作品の紹介動画をまとめました!vol. 10 公式サイトはこちら 公式Twitterはこちら エントリーNo.53 きむじゅん『的当て』 エントリーNo.153 Lycopema Friends『Typing MV』 エントリーNo.82 ひとりサークル「匙投げ部」『PASSKISS』 エントリーNo.41奇兵『CavalryBattle