マガジンのカバー画像

仏領インドシナと戦前の日本人

61
戦前の仏領インドシナ、ベトナムの独立を直接、間接に援助した日本人を纏めてます。
運営しているクリエイター

#クオン・デ候

グエン朝第8代皇帝・ハムギ帝と画家藤田嗣治(ふじた つぐはる)

 戦後の日本では全然忘れ去られてますけど、、、  ベトナムは、1945年までは帝政国家で…

何祐子
2か月前
9

クオン・デ候を”南一雄(みなみ かずお)君”と呼んでいた 大川周明(おおかわ し…

 『大川周明(おおかわ しゅうめい)』でネット検索すると、大体こんな人物情報が出て来ます…

何祐子
7か月前
8

ホー・チ・ミン氏とは、結局一体誰?・続編 ~ホーおじさんのコミンテルン人脈を探る…

 先日、こちらの記事⇒ホー・チ・ミン氏とは、結局一体誰?①で、『ベトナム革命の父』と呼ば…

何祐子
7か月前
10

日本敗戦-『ベトナム現地に残った日本人残留兵たち』-様々な人間模様・おまけ

日本敗戦-『ベトナム現地に残った日本人残留兵たち』-様々な人間模様②  その①で、日本敗…

何祐子
8か月前
11

日本敗戦-『ベトナム現地に残った日本人残留兵たち』-様々な人間模様②

 「日本敗戦-『ベトナム現地に残った日本人残留兵たち』-様々な人間模様①」からの続きです…

何祐子
8か月前
12

日本敗戦-『ベトナム現地に残った日本人残留兵たち』-様々な人間模様①

 日本一般国民に、近くて遠い国・ベトナム…。😅   戦後は日本政府もベトナム政府も、何か…

何祐子
8か月前
9

戦前の『非常時内閣平和外相』  廣田弘毅(ひろた ひろたか)氏

 昨年からここnoteで、明治末に日本へ亡命したベトナム王国(当時)のクオン・デ候やファン・ボイ・チャウに代表されるドン・ズー(東遊)留学生などのベトナム抗仏関連史を投稿しています。  大体、明治末期から日本軍の仏印平和進駐(1940年)前後に関連する古本を主に調べてますけど、古本に眠ってた内容には、令和現代と非常に相似する興味深い事柄が多いと感じています。なので、たまにベトナム史から少し離れてあれこれ書いてます。  今日は、極東国際軍事裁判(東京裁判)でA級戦犯、有罪判

ベトナム独立を支援した筑前玄洋社の頭山満(とうやま みつる)翁

 前の記事「ベトナム独立を支援した福岡の人々 ~玄洋(げんよう)社・黒龍(こくりゅう)会…

何祐子
9か月前
7

ベトナム独立を支援した福岡の人々 ~玄洋(げんよう)社・黒龍(こくりゅう)会~

 私事ですが、自宅の引っ越しでバタバタしまして、一カ月ぶりのnote投稿です。。。😭  PCに…

何祐子
9か月前
6

興亜会(こうあかい)発起人曽根俊虎(そね としとら)が記した『法越交兵記』(18…

 『法』は仏(フランス)、『越』はベトナム。   米沢藩出身の曽根俊虎氏が、海軍大尉の職…

何祐子
10か月前
4

西田税(にしだ みつぎ)とベトナム抗仏志士

 西田税(にしだ みつぎ)氏は、ネットで調べると大体こんな⇩人物説明が書いてあります。 …

何祐子
11か月前
10

仏領インドシナ(ベトナム)の中の『広島』と『長崎』

 先日は、日本の広島でG7サミットがありました。  広島といいますと、私も子供の頃はまだ自…

何祐子
1年前
6

東遊(ドン・ズー)留学生が学んだ『東京同文書院(東亜同文書院)』の前身『日清貿易…

 戦前クオン・デ候を支援する団体『如月(きさらぎ)会』の発起人だった松井石根大将ですが、 …

何祐子
1年前
9

ベトナム・マクロビオティックの夜明け ~”最初で最期”の1965年フエ講義~

 先の記事「ベトナム・マクロビオティックの夜明け ~日本食養会の櫻澤如一(ジョージ・オーサワ)ベトナムへ~」で、1965年マクロビオティック創始者の櫻澤如一(さくらざわ ゆきかず=ジョージ・オーサワ George Ohsawa”)氏 の中部ベトナム・フエ訪問を取り挙げました。  招待したベトナム側の人々は、ベトナム独立運動家の潘佩珠(ファン・ボイ・チャウ)やクオン・デ候を失った後の中部に在ったベトナム志士を中心としたグループであり、食養法との出会いからベトナム玄米グループを