マガジンのカバー画像

ベトナム史あれこれ まとめ

57
今迄に書いたベトナム史に関する記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

元寇を破った国 日本とベトナム

 先日投稿しましたこちらの記事→「安南民族運動史」(7)~ベトナム略史・呉朝からフランス…

何祐子
1年前
4

「安南民族運動史」(7)~ベトナム略史・呉朝からフランス東侵まで~

 唐の末、わが(日本皇紀)1599年(939)に、呉權(ゴ・クエン、Ngô Quyền)は独立の旗…

何祐子
1年前
1

「安南民族運動史」(6) ~ベトナム略史・古代から徴(チュン)姉妹まで~

 大岩誠先生著『安南民族運動史概説』のベトナム略史を抜粋して、所々で他書史料や解説を入れ…

何祐子
1年前
1

ベトナム志士義人伝シリーズ⑦ ~梁立巌(ルオン・ラップ・ニャム)~

 仏領インドシナ統治政府は、極端な鎖国政策を敷き、巨額の費用を投じて売国奴を買収、無数の…

何祐子
1年前
3

「安南民族運動史」(4) 〜抗仏勤王党の結成と始動〜 (再)

 明治36年の頃になって漸く様々な中心が結成せられ、ほぼ二つの党派が均しく祖国復興を志し…

何祐子
1年前
1

「安南民族運動史」(3) 〜ベトナム民族の反抗運動激化〜 (再)

 明治21年、ハム・ギ帝は敗れて捕られ、アフリカの仏植民地アルジェリアに流されてしまった…

何祐子
1年前
1

「安南民族運動史」(1) 〜阮(グエン)朝の成立頃〜 (再)

 大岩誠氏の『安南民族運動史概説』という昭和16年発行の本があります。文章が簡潔明瞭で読み易いのに内容が濃く、私は大変大変勉強になりました。大岩誠氏。一体どんな方なのか、、と思い調べてみましたら、京都帝大卒業で満鉄調査局等にもお勤めでした。戦前にモンテスキューやマキアヴェッリの数々の邦訳もされた凄い方でした。大体戦前の本は、桁違いで凄いレベルの高いものが多いですが、文章から『ベトナム愛』が感じられる内容でしたので、ちょっと不思議に感じていましたが、大岩誠氏の序文のこんな記述か

「安南民族運動史」(2) 〜勤王志士による攘夷決起〜 (再)

ここに注意すべきことは、フランスの援軍が来る前に既に南部地方、越南人の所謂「南圻(ナン…

何祐子
1年前
1

江戸時代の外国漂流記に見る、阮(グエン)王朝頃のベトナム その③「南瓢記(なんぴょ…

その③は、『南瓢記』です。  まず、現在日本に於ける『南瓢記』の位置付けをネットで調べて…

何祐子
1年前
3