見出し画像

2022年7月の家計・資産推移【3,902万円→4,161万円】

こんにちは、しみっく(@simik_gay)です。
家計・資産推移の3回目です。

家計

収入135万円に対して、支出は27万円でした。なので、収支は108万円です。
今月はボーナス月だったので収入が多く、大きなプラスになりました。
とはいえ、ボーナスを除けば収支は16万円で、目標の21万円には到達していません。支出が多いので内訳を見直してみます。

  • 親への誕生日プレゼント、仕送り 43,000円

  • 健康診断 オプション追加 18,000円

  • ライブチケット代(2回分) 32,000円

  • 交通費(夏休み分含む) 38,000円

などなど。それ以外に週末の外食代とかも結構かかっています。
平日はかなり節制した生活をしていると認識していますが、ちょっと全体での見直しは必要なのかもしれません。

資産の推移

株や投資信託、確定拠出年金の推移は以下の通りです。

  • 月末に株価が回復し、投資信託や確定拠出年金全体の評価損益率が5.8%から10.0%に

  • 国内株式はイオンを売却したので金融資産としては減少も、株価回復で評価損益は -1.2%から2.0%にプラ転

  • 現金はボーナスもあり大きく増えましたが、リセッション時に向けたタネ銭として温存しています(それとは別に毎日少しずつ積み立て)

というわけで、今月は自分史上最高の金融資産残高になりました!
含み益は幻といいますし、世界の経済情勢は予断を許さない状況で全く流れが予想できません。株価の上がり下がりに一喜一憂しないための訓練をしているのだと自分に言い聞かせて投資を続けていきたいと思います。

それではまた来月!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?