見出し画像

古墳女子的2021年の抱負

あけましておめでとうございます!
年賀状を受け取るだけ受け取って、返信が追い付いていない私です。
例年に比べて、家に居る時間が長かったはずなんだけれども。おかしい。
いや、おかしくない。古墳で頭いっぱいだったから…。

強制的にフラット化された2020年

「これまでの流れだったら、こうすべき」
そんな当たり前や慣例がガラガラと崩れたり溶けたりした2020年でした。
私も2015年から5年間続けているイベント古代フェスの開催が出来ないなんて思ってもいませんでした。

2月には、地元テレビ局の情報番組に20分も特集していただいたこともあって、これは大変なことになるぞ…と感じてはいたのですが「大変」のベクトルは遠く明後日の方向へ。困惑の1年でした。

足元固めの版築(はんちく)古代press

イベントが出来ないのであれば、ずっと後回しにしていた情報発信に力を入れようと始めたのが古代pressというサイト!

「古代」とか「イベント」とか、ふわーーっとしていて掴みどころが無いって感じている人が多いと思うのですよ。なんか怪しいやん?

どんな事をやっているのか、どんなことで古代を楽しんでいるかを記事にすることで、安心してほしい。そして一緒に楽しむ仲間が集まる場所にしたいい。そんな気持ちで記事を書いています。

【抱負】書きたい内容がたまっているけれど、なかなか記事にすることが出来ていないので、月3本絶対にアップします!

流し聴き推奨のstand.fm

古代press記事を書くときに、どうしてもカットしてしまうことってあります。現地ではめっちゃくちゃ笑ったのに、伝わりづらいこと。
そんな裏話や、その日思ったこと、行ったばかりの古墳や歴史資料館の話などを5分20秒のこふん時間だけお話しする音声配信がstand.fm「古墳女子がちゃんのオール古代ニッポン」です。まぁ5分20秒に収まったことないけども。

stand.fmこと、スタエフの好きなところは、配信を過去に遡って、だらだら聴けること。古墳への愛以外に特に意味など無いので、さらーっと流して聴いていただけたら嬉しいです。気になることがあったら、コメント入れるとか関わり方は様々。今年も続けていけるといいな。

【抱負】週1回配信する!そしてnoteにまとめ記事を書く!

古代フェス、はじめての県外出張

しちゃいます。出張。
2020年開催を見送った古代フェス。なんとなんと出張という形で開催決定しました。1月16日(土)から2月21日(日)の長丁場です。

大分県中津市の中津市歴史博物館さんの開館1周年記念。そして「発掘された日本列島2020」開催に合わせての出張。震える。光栄すぎて震える。

古代フェス作家陣によるワークショップや、館長とワタクシ古墳女子がちゃんとの掛け合い漫才…じゃなくて古代トークを行う予定です。
時はコロナ時代なので、要予約なのでお気をつけください。
予約開始は1/4(月)から。予約方法など、詳しくは古代pressで!

【抱負】中津推し!古代推し!出張古代フェスを悔いなく楽しむ!

以上、思いつく限りの2021年の抱負でした。まぁ、あれやね。計画的にってことやね。早寝早起きも頑張りたいと思います。

1基でも多く古墳を巡りたいです。毎年開催している古代フェスで、更におもしろいことを企画する活力になります。