日記とtwitterとの違い

何となく両者は違うなあと思っているがはっきりさせたいので文章にしたい。

日記もTwitterもその時あったことや感じたことを印象が新鮮な内に記録する。だから当時何があったか、どう感じたかを考える縁にはなる。

でも違いは当然ある。まっさきに思いつくのは人に見られることを前提にしているかどうか。当然オチのない話やら単なるメモはTwitterに記録されない。でもこれはネットを用いたあらゆる媒体、ブログやnoteにもいえることである。Twitter固有にいえるのは

140文字と制限されていることが挙げられる。その中でためになること、面白いことを言おうとするから、場が大喜利のようになる。僕の印象に残っているのは卑わいなツイートである。「彼氏が私がしゃぶっているときに『どう、オイシイ?』ー『オイヒイ』、オイヒイわけねえだろ!チンポだぞ!」(noteにおいてこのような表現が許容されるのかは知らない。)

それと僕は全く関係がないが妄想として挙げられるのはインフルエンサーとしての発言である。つまり商売として発言していることが考えられるのである。

何でこんなのを書いたかというと、最近Twitterを基にした本がよく出ていて、上に挙げたようなTwitterやらの特性があると感じられるからである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?