韓国:2004年、イランに核資源販売

例によって韓国毎日新聞の記事(2005.7.27)から。
幽霊会社経由で、韓国は騙された形でしょうか。

国際原子力機関(IAEA)は核兵器開発疑惑国へ放射性物質を販売することを禁止しています。

しかしドイツの週刊誌(derSpiegel、デア・シュピーゲル2005.7.25)が韓国企業(Kyung-Do Enterprises)がフランス企業(EADS Sodern)から買い付けたニッケル63と三重水素をイラン企業(Partoris)に販売したと報じていました。

2004.12.24にニッケル63を9万8720ドルで販売。また三重水素3万3000ドル分を販売したとのこと。

シュピーゲルは三重水素が市場価格に比べて高額であり、これらの取引が内密、かつ幽霊会社「PartoNamajeTolua」を通して取引されたことから、核開発目的の取引だと結論づけています。

企業名については以下シュピーゲルインターナショナルの記事を参考にしました。

The first deal, according to a "pro forma" invoice seen by Der Spiegel, concerns a quantity of nickel-63 traded on December 24 2004 between South Korean Kyung-Do Enterprises and an Iranian company, Partoris. This radioactive material is an electron emitter and can be used in the detonating process of a nuclear weapon. Of course, as Tehran insists, there are civil applications for the material -- for example in the manufacture of smoke detectors -- but the isotope concentration (15mCi) in this case is far too high for use in a humble fire alarm. Notably, the shipment called for the use of particularly well-protected containers. To avoid a trace, Partoris conducted the deal under a pseudonym "Parto Namje Tolua."
SPIEGEL International 2005.7.25

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?