見出し画像

ChatGPTが過去の日本人の伝統的な思考プロセスをマスターしてると仮定すると、何となく同性婚もNGな気がしてきませんか?というお話

続きます!

以前お話ししたように、新海誠監督の「君の名は」という映画の隠されたテーマは

愛すべき運命の人は既に亡くなっていて!

という隠されたテーマがあるというトンでも説をノートに書き


確かに、理論上はあり得て、中々運命の人と出会う事すら、難しい。

だから同性婚も理論上はあり得る!


したがって、人類の衰退ではなく進歩の証だ!


という意見である!


がしかし、時代の最先端の人工知能に聞いてみたら!


やはりというか、当たり前だが


過去の文献からしか、データを抽出出来ないから!なのか


当たり前だが、どうやら日本の伝統的な思考パターンに近い、というか無理やり?


まあ、バグっているとして


にしても、こういう部分がやはり同性婚反対!

という意見の人々の根底にあるのだろう。


前例がありません!

とは

百年後に、現在を人工知能に聞いてみたら


天皇家の孫の女子と天皇家の孫の家系の女子が結婚して!


全然関係無い家の(まあ宮家だとして)男子が継承して!


何て言うのが通例になる可能性すら、ある。

(天皇家には憲法通用しないんだっけか?)


前例が無い物は認めない!


という話しには、確かに説得力が、あります。

が、しかし!

その法律や国家システムの親玉である!


官僚システムこそが!

極端に言えば、国に思いっきり不利益をもたらしても!

或いは、穿った見方をして、天皇家に大損害与えても!

とにかく、世間の前例無視で!

官僚制度の前例により!


どんどん偉くなる仕組みなのだ!

つまりは、官僚システム的には、同性婚賛成!

という仕組み自体はそういうシステムなのだ!

がしかし、政治家的には、世の中的には、一応反対しないと!

ちょっと日本人的に言えば、苦しい!という話しなのだ!

何故なら、我々日本人は、いや私のご先祖様も

藤原氏の子孫です!


とか言いながら、何とか世の中を生きてきたのだ!


平安時代に藤原氏と藤原氏が同性婚したと仮定して


藤原の○○娘

×

藤原の○○娘


子供

藤原の○○(実は天皇家の孫を養子に!)



もう、ヤバ過ぎて話しになら無い!

あの歴史上の摂関家が!

こんなに簡単に、消滅してしまう!

というか血筋は、無視でいいんだっけ?


やはり、歴史的に見ても、この国には、同性婚は中々難しいのでは、なかろうか?


つまり現在は、良いとして、将来的にもまあ、良いとして、過去にちょっと適用してみると(遡及効果)


ちょっとヤバいのでは、なかろうか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?