見出し画像

ゲートコロシアムについて


・ゲートコロシアムのルール

特殊ルール:トレードバトル
試合数:6試合+ボス戦
パーフェクト勝ちコンテニュー:あり
その他:オリジナルパス使用不可

レンタルパスでのみ参加可能なコロシアム。

こちらのポケモンと相手のポケモンを交換する「トレードバトル」に挑めるコロシアムです。
「トレード」については後述いたしますが、本家ポケモンにおける「バトルファクトリー」を想像して頂ければイメージを掴みやすいかと思います。

・トレードについて

対戦相手に勝った際、こちらのポケモン1匹と相手のポケモン1匹を交換することが可能。
この交換についてを「トレード」といいます。

設定上は対戦相手とのトレードをしているようですが、相手に選択権や拒否権は無く一方的な成立となるのでそこは心配ありません。
逆に負けたからといってこちらのポケモンが奪われるようなこともありません。

トレードのルールとしては、
1.互いに選出した3匹(ダブルでは4匹)の中から選ぶ2.トレードで入手したポケモンは次の試合から使用可能
3.トレードで手に入れたポケモンは7人目のコロシアムマスター「ジョー」を倒さないと没収

主にこの3つとなっています。

特に1が曲者で、仮に相手が目当てのポケモンを連れていたとしてもバトルに選出してくれない限りはトレードの候補には選ばれません。
一応コンテニューで再戦することは出来ますが、出ない時は出ません。
逆にこちらも交換用のポケモンを用意・選出する必要があるため戦力を落としてでも交換用のポケモンを出す、もしくは覚悟の上で主力級を手放す選択を迫られてしまうこともあり中々思うようにトレードが出来ないことも多いです。

ただしバトルファクトリーとは異なり、交換前には相手のポケモンの能力・持ち物・技・性格全て確認することが可能なのはとてもありがたい点。
交換の前に必ず全て確認した上で選びましょう。

能力・持ち物
性格

例えばこのヤドキング。
一見するとヤドキングの特防に優れた種族値バランスもあって違和感が無い能力値に見えますが、性格まで確認するとおとなしい(B↓D↑)性格
分かります。
つまり性格も踏まえて能力を逆算すると、BC255振りというところまで見えてくる訳です。

トレードを繰り返しながら見事7人目のコロシアムマスター「ジョー」を倒せばクリア。
バトルファクトリーと大きく違うのは、途中トレードしたポケモンは本作バトレボ内に限り自分のポケモンとして常時扱うことが可能になります!
これがゲートコロシアム1番の醍醐味と言っても過言ではありません。

・ゲートコロシアムの用途

レンタルパスの充実、これに尽きます。

高ランク(「ランク」については後述)になればなるほど優秀なポケモン、並びに高個体値のポケモンが出現するため、まずは最高ランクであるランク8の制覇を目標に挑みましょう。

ランク8を苦なく周回出来る腕前とポケモンが揃ったら、いよいよ目当てのポケモンの厳選開始です!

・ランクについて


他のコロシアムもそうですが、ゲートコロシアムには「ランク」と呼ばれるものがあり勝つと次のランクへ進めます。(ランク1をクリアするとランク2へ進むといった具合)

ランクが進めば進むほど出てくるポケモンが強くなり、より強力なポケモンをトレード出来るようになります。

逆にクリア出来ず負けてしまった場合、1度目は同ランク帯に残留出来ますが2度続けて負けてしまうと1ランク降格してしまいます。

バトルファクトリーのように事前セーブされる訳では無いので、リセットすれば降格前の状態に戻れることは覚えておきましょう。これは他のコロシアムでも同様です。

ただしゲートコロシアムに限っては、負けてしまうというのはこちらの戦力が足りていないことの裏返しでもあるため、負けて降格した場合は無闇にリセットはせずに大人しく下位ランクをやり直して戦力補強に努めた方が却ってスムーズに進むことも多いです。

とはいえ、一部明らかに初めて挑む時点では勝てないくらい強いポケモンもいます。
(執筆者はランク5で初登場するチャーレムに対して、ランク5時点では全く太刀打ちできず負けた経験があります)

そうした戦力が整うまでは出会わない・選出されないことを祈りましょう…

・コロシアムマスター「ジョー」について

ジョーは他のトレーナーと異なる性質が非常に多くなっています。

・選出が一部固定。
先発に1番目に置かれているポケモン、控えに2番目に置かれているポケモンが確定で選出されます。(以降、この2匹のポケモンを【確定枠】と称します)
加えて、確定枠の2匹は必ずノーマルタイプになります。
(2023年11月5日追記:2番目に置かれたポケモンは基本的に最後に選出されますが、ごく稀にその前に出る場合も確認しました。)

道中のトレーナーにもジョーのように1番目と2番目の枠に特定のタイプが入るトレーナーは多い(もっと言うと全て同じタイプで統一されるトレーナーさえいる)のですが、選出まで固定されているトレーナーはジョーだけです。

ジョーの手持ちはこのように確定枠として、必ずノーマルタイプで組まれます。

・候補に上がる6匹は次のランクにて出現する可能性のあるポケモンのみが選ばれます。
分かりづらいかとは思いますが、バトルファクトリーの7人目が次の周のポケモンを使ってくるのと同じような感じです。
(ランク8の場合はランク7以降解禁されるポケモンから選ばれる)

戦力差により苦戦を強いられがちですが、逆に言えば次のランクで登場するポケモンを前倒しで確保するチャンスでもあるため、途中獲得したポケモンを持ち帰るためにも必ず倒して戦力を補強しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?