見出し画像

宇宙人のすすめ


私の父は家族から宇宙人と呼ばれてた。話が通じない人というニュアンスで。
武蔵野市の武蔵野大学で日曜講座があり、ふらりと行ってみました。
そこで話されていた宇宙人は仏様の意味でした。

普通の人は普通人格で凡夫、家族含む自分のことだけ責任を持つ、それが私。
ワンランクアップして苦薩位(超越人格)は自分の活動して居る社会のみに責任を持つ。
仏はそうでなく宇宙大人類に対して全責任を持つ絶対人格。私にも責任を持ってくださっている。

生きてるうちに、絶対人格を目指すのが仏教で、私たちがどう人格を高め成長させ仏様の理想を仰ぎながら歩んでいくかを、老いも若きもこの世の縁が尽きるまで学び続け、素養の糸を染め続けていけばいいのです、武蔵野人よ、大宇宙人を目指しましょう、というお話でした。実は最初に聞いたときは頭に入らなかった点もあるのですがレジュメを読み直したり限定配信の動画を見直したりしてありがたさがじわじわきているかんじです。

お話の中に自他平等の人格者は、我他彼此の偏見は一つもない。宇宙平等ということは我他彼此の偏見のない思想から出て来るのです、とのお言葉があり、宇宙の前に我他彼此、ガタピシ、という言葉に注意がとまりました。(またはがたひし)
ガタピシ!4コマ漫画のワンちゃんの名前ではなく、我と我以外の他を差別する私が中心でそれ以外を差別するのがが自己中心の気持ちがガタピシ。ガタピシの世界を生きている私が自他平等の世界へ入っていくことが、宇宙平等ということで、深いです。この言葉、気に入りました、ので、しばらくペンネームにさせていただきます。ありがとうございました。

#我他彼此
#武蔵野大学
#日曜講座
学長 #西本照真 先生
#宇宙人のすすめ
#親鸞
#仏教

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?