見出し画像

性善説

「人間を信用する/しない」で対比されるのが、性善説性悪説。だから、多くの人は、性善説が「人は放っておいても悪を行わないと信じる楽天主義」を指すものと思っているはず。たとえば、「日本人は性善説を信じているから憲法9条がスキ」って具合にね(笑)。

    ◇      ◇      ◇      ◇

性善説の「」ですが、これは生まれながらの心 = 人の本性やものの本質のこと。
先生(孔子)の忠信説を発展させた儒家・孟子がのたまったのは、「人は生まれながらにして善の兆しが備わっているのだが、放っておけば悪を行うようになってしまう」です。だから、聖人の教えが必要なんだ、ってね。

    ◇      ◇      ◇      ◇

では、善の兆しとは?

それは、四端の心です。
」とは、可能性のこと。

惻隠(そくいん):人をいたわったり、思いやること。
   「惻隠の心は仁の端なり」を略した言葉。
   「惻」は、いつもに気にかけること。 
   「隠」は、相手の身になって心配すること。
羞悪(しゅうお):悪を恥じ憎む心。
辞譲(じじょう):へりくだって他に譲ること。
是非(ぜひ):善悪を判断する心。

無理に押し付けられるのではなく、修養することで、自然の心の延長上に4つの徳 =「仁(人の最高の徳 ⇐ 惻隠)・義( ⇐ 羞悪)・礼( ⇐ 辞譲)・智( ⇐ 是非)」が身について、聖人・君子へと至ることができるのです。

https://note.com/mikochan/n/n427575cc08ca?magazine_key=m7591be16a385


    ◇      ◇      ◇      ◇


戦国時代
に生きた孟子は、頻発する戦争や収奪に眼を向けずにただ楽天的に王道思想を掲げた訳ではありません。

諸国を遊説して回った孟子でしたが、君主の反応は「王道政治など、聖人しか行えない」かという冷ややかなものでした。
そこで、「いかなる君主であっても徳治に基づく王道政治を行うことが可能であること」と主張するために唱えたのが性善説だったのです。

    ◇      ◇      ◇      ◇

ウクライナ政府(旧ソ連)が軍事支援に謝意を示すため、4月25日に公開した動画「31カ国の『友人に感謝』」で列挙した国から、意図的に「日本」がはずされていました。

すでに削除されているようですが、スターリンの写真は載っていないのに、昭和天皇の写真がヒトラーと一緒に並べられていたようですし。

旧ソ連ってのは、日本のことが心底嫌いなんですねぇ(笑)。


    ◇      ◇      ◇      ◇


オイラに「4つの『』が身につく日は来る訳ないよなぁ」と感じる今日この頃でした(笑)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?