見出し画像

私のターニングポイント 一里塚(2)

うれしいことに、連日、記事を投稿頂いておりますので、連日のご報告となりました。

3作品目に頂いたのは、エントリーナンバー10番の yoko_s さん。yoko_sさんは、しょーもない詭弁論部(笑)の広報担当。記事もしょーもない詭弁論部の暗部を暴く内容。といっても、理知的な yoko_s さん、ながた師範を表立っては批判しませんけどね(笑)。長文なのですが、それを感じさせないテンポと筆致で、読む者の心をわしづかみ。さらりと、書いたようにおっしゃってますが、ボリュームもさることながら、コメントまでチェックしてスクショする念の入れよう。睡眠時間を削ったとしか思えない力作、是非、ご覧あれ。


4作品目は、エントリーナンバー21、詩人のまつおさん。平易な文章しか書けないオイラ、的外れを承知で、一言申し添えちゃいますね。大好きだからのリフレインなのか、別な「あなた」が出現したのか、是非とも、ご自分の目で確かめてくださいな。


5作品目が、エントリーナンバー18番、若葉 都さんです。若葉さん、ターニングポイントの百貨店のオーナーをされております(ウソ)。心のターニングポイントに、技術のターニングポイント、そして???のターニングポイントと多種多彩。kojuro先輩の奥さんが聞いたらヨダレを垂らしそうなポイント活動(笑)。最後の〆は、オイラも好きなバーズのTurn! Turn! Turn! うん、どこまでも、ハイカラな若葉 都さんでした。

0
いやー、参加者ゼロの自虐ネタで記事を書く 覚 悟をしていたオイラですが、素敵な仲間に助けられて、企画らしくなって参りました。この場を借りてお礼申し上げます。またまた、平身低頭。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?