見出し画像

アスペルガー的TIPS①

こんにちはGashです。
本日はアスペルガー的TIPSということで、ざっくりアスペルガー人として普段気を遣っていることを記載したいと思います。

ちなみに、私は未診断ですが一度精神科で受診した際に、グレーゾーンかもねとコメントを頂いたことがあります。
なので、本物かもしれませんが偽物かもしれません。ただ、凹凸人間であることに自覚はあるので、グレーゾーン前提で記事を書かせてください。

アスペルガー的TIPS
①筋トレ
アスペルガー人は姿勢が悪くなりがちなので、健常者よりも体幹を身につけた方がいいです。姿勢がよくなると頭もクリアになりやすいです。これは1アスペルガー人としても体感できています。体幹だけに。。
アスペルガーの第一人者、吉濱ツトムさんが下記の本でそのようなコメントをされていました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CCYZVRI/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_tkin_p1_i5


②サウナ
最近流行りのサウナですが、実はアスペルガーと相性がいいです。
アスペルガーは健常者よりも自律神経が乱れやすいため、サウナ→水風呂→外気浴をすると、効果が大きいです。騙されたと思って入ってみてください。
医療従事者が上記のようなコメントをしています。気になる方は下記を読んでみるといいと思います。
https://www.amazon.co.jp/医者が教えるサウナの教科書-ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか-加藤-容崇/dp/447811031X/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=1PC186LC4V1S3&keywords=サウナ+本&qid=1676187558&sprefix=サウナ+ほん%2Caps%2C217&sr=8-5

③食事
アスペルガー人は腸内環境が悪いため、自律神経や体調を崩しやすいと吉濱ツトムさんもコメントされており、腸に負担が行きにくくローカーボが負担が少ないそうです。実際に私も試しましたが、明らかに体調が良くなりました。

私は下記のように気をつけています
パンよりご飯(小麦の方が腸の負担が大きい)
うどんよりそば(そばの方が高タンパク)
イタリアンより和食(ローカーボ)

<食事改善一例:小学生(8歳)>
朝 :パン・ヨーグルト・ハム
   →発芽玄米・味噌汁・卵焼き・納豆
昼 :学校給食(白米・わかめの味噌汁・鶏肉の照り焼き・ゴボウのきんぴら・牛乳)
   →そのまま又は状態によって牛乳を控える
夜 :白米・唐揚げ(惣菜)・
   →発芽玄米・味噌汁・豚ヒレ肉の生姜焼き・おから・サラダ
間食:ポテトチップス・チョコ
   →さつま芋・豆乳など

https://www.natural-c.com/blog/2019/01/post-163-659817.html

試してみてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?