見出し画像

③気づいてほしいこと。

生長の家とは?


生長の家(せいちょうのいえ)は、1930年(昭和5年)に谷口雅春が住吉大神の神示を受けて創設した新宗教[1]。 その信仰は、神道・仏教・キリスト教・イスラム教・ユダヤ教等の教えに加え、心理学・哲学などを融合させている。正しい宗教の真理は一つと捉えている。
またオーガニック栽培やメガソーラーや脱炭素や肉を食べないなどの動きもあります。
簡単に言うと上記の様な新興宗教団体だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『生長の家と生長の家本流運動』


というのがあるが


『生長の家の現総裁である谷口雅宣』
の主張や今の教団の方針を否定し。
創始者である


『谷口雅春の思想の原点に返ることを主張する運動の総称』


宗教法人生長の家とは対立関係だ。
生長の家政治連合関係の文章などを絶対化し
谷口雅春を「開祖」と呼び。


自由民主党への強烈な支持、反ユダヤ主義や反共産主義を掲げ『谷口雅宣の方針を否定する』といった特徴がある。


まぁここら辺にしておきましょうか。
興味がある方は調べてみると色々分かると想いますし纏めてる方もいます。



僕は僕なりの話をしたいので。


この


『日本会議』
『神道政治連盟(しんとうせいじれんめい)』
『生長の家』に関わる重要人物が

『安東巌さん』(あんどういわお)だと言われています。


安東巌さん(あんどういわお)は谷口雅春さん派の方です。


先程も書きましたが
生長の家の谷口雅春さんの考えは
住吉大神の神示を受けて創設した新宗 その信仰は、神道・仏教・キリスト教・イスラム教・ユダヤ教等の教えに加え、心理学・哲学などを融合させている。正しい宗教の真理は一つと捉えている
というものでしたね。


まぁ個人的な考察なんで皆さんがどう想うかは、皆さんにお任せしますが。


個人的には神道・仏教・キリスト教・イスラム教・ユダヤ教等の教えに加え、心理学・哲学などを融合させている谷口雅春さんの考えには簡単に言えば


『歴史的な1つの繋がりがあると個人的には想っています。』


それは何か?


『安東巌さん』(あんどういわお)



『安東』(あんどう)他に言い方があります。知っている方は知っていると想いますが。


『安東』(あんとん)です。
※安東巌さんと関係があるかは分かりません。


『安東一族(あんとんいちぞく)』
この安東一族には簡単に言うと別名がある。
『阿部もしくは安倍(奥州)だ。』

『安東=安倍(奥州)=安藤(津軽安藤)と繋がりがある。』
更にこの関係性には外せない人達がいる。


『藤原 為憲(ふじわら の ためのり)』
工藤大夫を号し、工藤氏の祖となる。平将門・平貞盛の従兄弟にもあたる。


何故外せないのか?


簡単に説明すると
安倍(奥州)は出自が不明でルーツは何個かあるからだ。


少し堅苦しくなるが以下の様な話がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神武天皇に殺された畿内の王長脛彦の兄安日彦をその始祖とする説。


「藤崎系図」にも同様の記述が見られ真偽は別にして安倍氏の後裔はそのような自己意識を持っていたことは確かである。


奥州に下った中央豪族である安倍氏のいずれかが任地で子孫を残したとの説。秋田の蝦夷の帰順を得た阿倍比羅夫につながる系図もある。これを受けて、明治期に編纂された華族類別録で安倍氏の子孫は、土御門家等阿倍氏と同じ孝元天皇の皇子大彦命の後裔であると位置づけられている。


朝廷に従った蝦夷(俘囚)とする説。後世の研究では、蝦夷をアイヌの祖先と同一視する立場からabeをapeと読み替えて完全な土着の先住民とみる説もある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
などなどの話がある。
全部当たりにカスってる様に個人的には想う。
極力分かりやすく説明します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『藤原 為憲(ふじわら の ためのり)』


または


『工藤為憲(くどうのためのり)』


家紋

画像1

先程の話


工藤氏の祖となる。
『平将門・平貞盛の従兄弟にもあたる。』

まぁ信じるか信じないかは皆さんにお任せするが
うちの家系的に聞いた話は
安東=安倍=工藤=藤原と繋がりがある事。


そして


『安倍晴明の父親は、、、、、平将門だと』

また青森県の


『十三湊(とさみなと)が安東一族の本拠地だった事。』


現代は十三湖(じゅうさんこ)と言った方が分かりやすいだろうか。

『安東(あんとん』水軍と言われる水軍があった事。』


事実近年の調査では
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
十三湊の街の中心部の道路と交差する形になっていて。
土塁の南側には、板塀に囲まれた短冊形の区画が整然と並び、京都の町家に似た庶民の住宅街が類推され、都市的な暮らしぶりや当時の人々の賑わいがあった事も推測出来る。


北側には十三湊の中心的な館があったことが分かり、当時の支配者の住居跡ではないかと推測されている。

また中国製の陶磁器、高麗青磁器などが出土していて広く海外とも交易を行っていたことを裏付けなった。


伝承と後世の文献でしか語られなかった中世幻の都市、十三湊は都から遠く離れたこの地域に確かに存在し、海を越え、遠く海外などとも貿易を行いながら発展していたことが明らかとなった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕自身が身内から聞いた話を+すると


十三湊(とさみなと)から北海道、石川や京都や山口や福岡、沖縄と交易をしていた。
今でいう北朝鮮や韓国、ロシアとも交易をしていたという話を聞いた。


事実、日本海側や沖縄から東北地方の出土品が出てきたりしている。また逆もしかりだ。


この様な事から推測出来る事は
『安東巌さん』(あんどういわお)の先祖は安東(あんとん)一族なんではないか?
と想うのです。


安東巌さん(あんどういわお)が谷口雅春さんを信じているは

高校2年の時に肺動脈弁狭空症を発症。以後7年間、寝たきりの生活を送るが、生長の家の教え
『人間神の子。本来、病なし』
に触れて信仰生活に入った結果、回復。25歳の時に復学し卒業。

という事を経験したからだと想うが、それだけじゃなく。


谷口雅春さんの生長の家の教え
信仰は、神道・仏教・キリスト教・イスラム教・ユダヤ教等の教えに加え、心理学・哲学などを融合させている。正しい宗教の真理は一つと捉えている。


この『教え』も一つの要因になっていると想う。


何故か?


藤原 為憲(ふじわら の ためのり)または
工藤為憲(くどうのためのり)の妻は


『秦氏だ。』


大体想像つきますよね?
秦氏とはなんだったでしょうか?
詳しくはこちらに書いてあります。(タケミナカタの事も書いてあります。長いですが読んだ方がより分かりやすいと想います。)


簡単に言うと。


『秦氏』の先祖は
紀元前3世紀から2世紀にかけて
東アジアから中央アジア、東西の交易で栄えた
270年〜310年の間に日本に来たと言われている。


※以前書いた年表に軽く追記
月氏族=紀元前3世紀から2世紀(秦氏の先祖)

秦氏が日本に来たと言われる年代=270年〜310年

沖ノ島=350年(福岡海上で天皇家の祭事が行われていたと言われる年代)

さきたま古墳=530年頃(埼玉)

新沢千塚古墳=530年頃(奈良)

平城宮=707年〜810年頃(奈良)

沖ノ島=900年頃までは沖ノ島で祭事が行われていた様だ。

何が言いたいかお分かりだろう。
沖ノ島で発見されたガラス

画像2

これはササン朝ペルシャが起源の物だと東京理科大学の調査で判明している。
では『秦氏はどうやって日本に来たのか?いつ来たのか?どこで出逢ったのか?』
安東一族の本拠地はどこだった?
安東一族は何をしていた?

藤原 為憲(ふじわら の ためのり)または
工藤為憲(くどうのためのり)の奥さんは何だった?

安東=安倍=工藤=藤原とは繋がりはあったのか?

『秦氏』は唐代三夷教(とうだいさんいきょう)のマニ教だと言われている。


マニ教とは何か?
マニ教の遡って行くと始まりはなんでしょう?


また、ハイハイと馬鹿にする人も居るでしょうが
何故?青森県に『キリストの墓』があるんでしょうか?


重要な事はキリストなのかイスキリなのかじゃありませんよ。


『目の青い異国の地から来た人が居た』
という所がポイントなんですね。
何故、キリストの墓守をしている沢口家の先祖は目が青く身長が高かったんですかね?


何故、東北には目が青い人が多いんでしょうか?


それは『ポリオーマウィルス』が原因です。
ではポリオーマウィルスはどの様に日本に入ってきたんでしょうね?

長くなりましたがその様な事を

『安東巌さんは知っていたんじゃないですかね?』


だから

生長の家の教え


住吉大神の神示を受けて創設した新宗 その信仰は、神道・仏教・キリスト教・イスラム教・ユダヤ教等の教えに加え、心理学・哲学などを融合させている。正しい宗教の真理は一つと捉えている。


この教えを安東巌さんは大切にしたんじゃないですかね。


安倍晋三さんと安東巌さんはある種、遠い親戚関係なんですね。(まぁ実際遠い親戚関係だと想います、うちの家系も遠い親戚関係なんで。)
だから初めの頃は安東巌さんも安倍晋三さんを押していたんじゃないかな?と個人的には考える。

④に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?