見出し画像

Einstein botでケースを作成したい

この記事のようにEinstein bot経由でケースを作成しようとしたのですが、
なぜかIntro Bot - Create Caseのフローが表示されない事象が発生したので、その解決方法をメモ残します。

このフローが出ない理由は判明しなかったです。。😂
Einstein bot有効化したり無効化したりしてみましたが、ダメ。別のsandbox切り出してもダメでした。

Intro Bot - Create Caseのフロー 手動で作成

手動で作ってミタ

全体像はこんな感じになりました。

1.フローの新規作成から、「自動起動フロー(トリガなし)」を選択

2.新規リソースボタンから9個の変数を作成
全てテキスト型。
以下は、フロー外部での可用性:[出力で使用可能]をチェック
API参照名:
 Case_Number
 CaseId


以下は、フロー外部での可用性:[入力で使用可能]をチェック
API参照名:
 Company_Name
 Email_Address
 First_Name
 Issue_Description
 Last_Name
 Phone_Number
 Routable_Id


3.開始要素の下に[レコードを作成]要素を追加
 表示ラベル/API参照名:Create Case
 作成するレコード数:1
 レコード項目の設定方法:個別のリソースおよびリテラル値を使用
 オブジェクト:ケース
 項目:値
 Origin ← {Web}
 Subject ← {Issue_Description}
 SuppliedCompany ← {Company_Name}
 SuppliedEmail ← Email_Address}
 SuppliedName ← {!Last_Name} {!First_Name}
 SuppliedPhone ← {Phone_Number}
 手動で変数を割り当て:チェック
 変数:CaseId

4.[レコードを作成]要素の下に[レコードの取得]要素を追加
 表示ラベル/API参照名:Get_Case_Number
 オブジェクト:ケース
 条件の要件:すべての条件に一致(AND)
 項目:Id
 演算子:次の文字列と一致する
 値:CaseId
 保存するレコード数:最初のレコードのみ
 レコードデータの保存方法:項目を選択して変数を割り当てる (高度)
 項目値の保存場所:個別の変数に保存
 項目:変数
 CaseNumber → Case_Number

フローに任意の名前を設定いただき、保存と有効化ください。


■Einstein ボット側の設定手順について
 ※任意のダイアログにて、名前などを質問のステップで変数へ格納し、フローの入力値として設定します

5.ケース作成に必要な情報をダイアログにて取得
 例:
 ・[+]マークから、質問(静的)コンポーネントを追加
 ・質問するに質問を入力
 ・エンティティ名:[System] テキスト (テキスト)
 ・変数に回答を保存から新規変数を作成
  種別:カスタム
  名前:任意(nameなど)
 ※上記をケースに登録する項目分繰り返します


6.フローの呼び出し
 ・任意のダイアログで[+]マークから、フローのコンポーネントを追加
 ・アクション名に作成したフローを設定
 ・入力:上記5で作成した変数をそれぞれ設定
 ・出力:必要に応じて変数を新規変数作成
  出力の変数への格納は必須ではございませんが、例えばボットのメッセージへ出力するなどで、エンドユーザへ表示することが可能です。

もらった回答の間違ってたところ修正してみました。
有効化して設置したらbot経由でケース作成できたので、これで問題なさそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?