見出し画像

ガーデナー(庭師)養成講座 第6期 第4日~立木刈込(列植コニファー)編~

第6期ガーデナー養成講座、4日目。

先週は雨天のため、予定していた座学を前倒しで実施。
今週は、先週予定していた立木の刈込の実技をスライドして実施しました。

対象はこちら。

エレガンティシマです。
エレガンティシマは、ヒバの仲間。コノテガシワの系統のコニファーの一種です。

まずは、講師の細川から、コニファーの刈込のポイントをレクチャーします。

その上で、実際に細川が見本をお見せします。

今回のポイントは、「鋏を狙ったところに入れることができるか」です。

前回の実技では、アベリアの植込を刈り込んでいただきました。
あえて、刈込の実技の初回ということで、しっかりと伸びた植込を選択。
とにかくしっかりと鋏を動かして、『刈込鋏に慣れる』ためです。

一転して今回のコニファーは、どちらというと若木で、円錐形ではあるものの、まだ完全に面ができあがっているわけではありません。

そのため、できあがっていない状態のコニファーの面を意識しながら、狙ったところに鋏を入れることが求められます。

まずは、養生から。

最初に、古っ葉を落とします。
実は、この古っ葉を落とす作業をするだけで、結構すっきりします。

今回は列植でしたので、この作業をしながら、隣の木との絡みもほぐしていきます。

次に、頭を決めます。
頭の決め方も、細川がレクチャーします。

それから、実際に皆さんにもトライしていただきます。

皆さん、高さを下げて頭を作るにはどうすれば良いか悩み、苦戦されていました。
そのため、その都度講師の細川がポイントをお伝えしていきます。

また、繰り返しになりますが、今回のポイントは、『鋏を狙ったところに入れることができるか』です。

面が完全に出来上がっていない状態のコニファーで、狙ったところに鋏を入れようとすると、どうしても点で捉えて鋏の角度が深く入りすぎてしまいがちです。

しかし、今回の受講者の皆さんは、鋏を面で捉える意識を持って刈り込むことができていました。

仕上がったら、そうじをして、

最後は道具のメンテナンス。

道具のメンテナンスをしながら、講師の細川から皆さんに「いかがでしたか?」と質問したところ、即答で「難しかった!」という答えが返ってきました。
実技もまだ2回目のことですから当然です。

でも、今はそれで良いんです。

特に刈込については、意識すべきポイントをしっかりと意識した上で、正しいやり方を反復することが重要。

そのために、次回以降のカリキュラムも、刈込の実技を組み込んでいます。
場数を踏んで、スキルを磨いていただければと思います。


★今後の講座、今後の体験講座等のご案内は、ガーデナー養成講座Twitterでも告知予定です。

ガーデナー養成講座Twitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?