見出し画像

ガーデナー(庭師)養成講座 第5期 第18日~登り込み剪定(マテバシイ&シラカシ)編~

第5期の講座も終盤。
ラストスパートは、剪定ラッシュです。

午前の受講者の皆さんには、先週に引き続きマテバシイを、

午後の受講者の皆さんにはシラカシを、

剪定していただきました。

皆さんご自身は、まだまだ「悩んでいる」という印象。
ですが、客観的に見ている私たちからすると、ある程度のスピードで鋏を入れることができているように映りました。

もちろん、皆さんが悩んだところは、都度講師の細川から解説させていただきます。

やはり、一番苦労されていたのは、細川からもポイントとしてお伝えしていた『仕上がりのイメージ』をどう持つか。

対象樹木のサイズが大きくなったことで、常に俯瞰して見ることができない状況のため、それを持つことに苦労されていました。

これは、前回もお伝えした点ではありますが、最初は都度脚立から降りて外から見ることにより、イメージの擦り合わせをしていくしかない。

今、講座で皆さんにお伝えしているのは、基本的な考え方です。

講座を卒業した後、ひとりになっても、正しく悩み、正しく答えを出していくことができるベースを作ることを重視しています。

残りわずか2回。

最後まで伴奏し、皆さんのベースづくりを精一杯サポートしたいと思います。


★第6期の講座、今後の体験講座等のご案内は、ガーデナー養成講座Twitterでも告知予定です。

ガーデナー養成講座Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?