マガジンのカバー画像

第2期ガーデナー養成講座

21
第2期ガーデナー養成講座の模様をお届けするマガジンです。
運営しているクリエイター

#庭師の学校

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第1日~刈込編~

先日、第1期が終了したばかりのガーデナー(庭師)養成講座。 11月より第2期がスタートしました…

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第2日~低木刈込(アベリア)編~

11月ながら、ほどよい涼しさの中で始まったガーデナー養成講座 第2期 2日目。2日目にして、…

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第3日~生垣刈込(座学)編~

ガーデナー養成講座 第2期 3日目。 今回は、座学での講座です。 まずは、生垣の刈込の方法…

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第5日~剪定(座学)前編~

ガーデナー養成講座 第2期 5日目。 今回は、当初は生垣の実技を予定していたのですが、「み…

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第6日~生垣の刈込(ウバメガシ)編~

前日の寒さとは打って変わっての陽気。 好天に恵まれた今回は、生垣の刈込の実技です。 お手入…

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第7日~剪定(座学)後編~

ガーデナー養成講座 第2期 7日目。 今回は、剪定の座学、後編です。 概要は、 ①剪定とは?…

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第14日~立木剪定・ハナミズキ編 vol.2~

ガーデナー養成講座 第14日目。 先週、まさに開花寸前だったハクモクレン、 すっかり咲いていました。早い笑 今週は、前回に引き続き、ハナミズキの剪定です。 こちらは施工前 そして、施工後。 既に花芽がついている時期ですので、花芽を残し、成長後をイメージしながら剪定を行っていきました。 ということで、講座の様子をご紹介します。 まずは、先週を振り返りながら、皆さんにご自身の課題・意識するポイントを再確認していただき、その上で、剪定にとりかかっていただきました。

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第15日~立木刈込・モチノキ玉造り編~

シラカシの剪定、ハナミズキの剪定と、ここのところ剪定続きでした。 シラカシは常緑樹、ハナ…

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第16日~立木刈込・モチノキ玉造り編 vol.2~

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、3月から中断していたガーデナー養成講座。 一時…

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第17日~ロープワーク・結び物・工程管理編~

先週で、2回にわたって進めてきた「モチノキ玉造り」が終了。 低木刈込、立木(コニファー)の…

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第18日~工程管理・実践編~

天気予報とにらめっこしていましたが、前日までなんとも言えない予報で悩ましかったのですが、…

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第19日~工程管理・実践編 vol.2~

今回も、天気予報では非常にきわどい感じで、決行したのに夜に雨が降っていたのですが、朝には…

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 最終日~登り込み剪定編~

昨年11月に始まった第2期ガーデナー養成講座。 もともと、毎週土曜日に半年間というロングラ…

ガーデナー(庭師)養成講座 ボーナス講座&体験講座

8月に終了した第2期ガーデナー養成講座。 通常の講座は終了したのですが、今回は特別に“ボーナス講座”を実施しました。 昨年「お庭のカットモデル」でお問合せいただいて、場としてお借りして以来2度目となる、埼玉県入間市にある古民家カフェKe-yaki Kitchenさんです。 それでは、今回のコンテンツをご紹介します。 《1日のカリキュラム》 9:30~ 刈払機を使用した草刈の実技講習 10:00~ 各自担当する樹木のお手入れ 12:00~ Ke-yaki Kitchen