宝福子

20代、30代、または40代から60代の裁判官です。この時代にあえてSNSをやることに…

宝福子

20代、30代、または40代から60代の裁判官です。この時代にあえてSNSをやることに意味があると考えます。しかし、やめろと所長や事務局長に言われたら辞めるでしょう。文体や登録メールアドレスから特定を試みるのはやめてください。個別の事件について触れることは多分しません。

最近の記事

自己紹介

実名を出さず、裁判官と称する者がnoteをやって、裁判官っぽいことを書いたとき、どの程度見向きされるのかを知りたいと思い、半ば思い付きで始めました。 いろんな裁判官がいてもいい? 訴訟当事者は、担当裁判官を選べないのだから、「裁判官」は均質であろうとすべき? 私生活や性癖をオープンにすべきではない? 裁判官を身近に感じてもらう必要はない? 「別に(分限にかけられない範囲で)好きにすればいいじゃない」なんて言うのはあまりに自己中心的で無責任? よい裁判とは何だろう。

    自己紹介