見出し画像

2023/09/30 @ サイクルボール おおいち

前日夜に竹芝ターミナルでフェリーに乗ると朝には「伊豆大島」につき、そのあと伊豆大島を堪能して夕方には帰れるというプランを教えてもらい、い
つかやりたいなとおもっていた「おおいち」を達成!

いやー楽しかった。
でもやっぱ輪行は疲れるなー。テンションで乗り切ったけど、翌日バキバキになった。

出発は夜。


さすがに自走で竹芝ターミナルは難易度が高い。

車でトランポも考えたけどそうすると戻りも同じ竹芝ターミナルになってしまう。チケットを急遽おさえた関係で帰りは熱海経由になるので、車は困る。なにより都心に車で行くことになるので、渋滞に巻き込まれてフェリーの出航に間に合わない危険性もあるというところで、輪行でいくことに。まぁどのみちフェリーは輪行袋にいれないといけないしね。

金曜夜だけど、八王子方面から都内への中央線なので比較的すいていて、輪行しやすかった。
最寄り駅から竹芝ターミナルは若干距離があるのでちょっとつらい。



ターミナルにいったら、結構人がいて、一気にワクワク感。



同じように自転車輪行の人がたくさんいて、なんかテンション上がる。ぱっと見ただけでも10−20人前後いたのではないだろうか。



フェリーに乗ったらとりあえず腹ごしらえ。


ちょっと探検して、あとは寝るだけ。起きたら島に着いている算段。


部屋は1等を予約したけど、人数少なくて1室に3人しかいなかったから快適。



船の中とはおもえなくらい揺れないのはびっくり。

朝6時に伊豆大島につくので5時半には電気がついて下船準備の案内音声がながれる。


揺れないけどはじめてのフェリーで若干緊張して寝不足の中着替えて下船準備。

伊豆大島は「岡田港」と「元町港」があるのだが、どちらにつくかは当日きまるらしく、今日は「岡田港」につくとのこと。


利便性的には元町港のほうがよかったので、ちょっと作戦を考える。

船をおりたらあいにくの雨。ちょっとポツポツぐらいだけど、天気予報をみたら、7時くらいまでがっつり降ってその後晴れる予定だったので、ターミナルで時間を潰す。どのみち帰りの船は余裕を持った時間にしていたいので、ちょっと出発がおくれる分には困らない。

7時をまわっても雨足は強まる一方で天気予報をみると、ちょっと情報が更新されて8時過ぎまでザーザー降り。

うーん、雨はいいけど、そもそもお腹がすいた。とはいえ早朝すぎるので空いている店もすくない。そして、荷物を預けたいが岡田港周辺で荷物を預かってくれる店は10時近くにならないと開店しない。
とりあえず近所に7時開店のパン屋をみつけたので、ちょっと雨足が弱まった瞬間に出発。パンを確保し、ぬれるのは覚悟で岡田港に。
案の定、だいぶぬれたけど、岡田港につくころには雨もやみ、雲も晴れ始めた!


とりあえず買ったパンで腹ごしらえをし、荷物をコインロッカーに預け、あらためてサイクルボール、おおいちをスタート。

まずは「ぷらっとハウス」に向かう。
基本は平坦なのだけど若干アップダウンがある島沿いをガンガン進む。
船旅の疲労でちょっとぐったりだったけど、走り始めたら回復した。あっというまに「ぷらっとハウス」に到着。

ガンガン走るぜー!って走ってたら、次の泉津の切通しと椿資料館は気がついたら通り過ぎてしまっていた。

ここで300mぐらい up したのだけど、いやーわりとキツかった。途中の休憩所で休んでいたら、逆回りしてきたローディーと軽く話す。



「朝、港にいましたよね!?」と話しかけてくれた。
そう、朝雨がふっていたので、かなりの人数のローディーが雨をやむのを港でまっていてそこにいたのを覚えてくれていたっぽい。
「我慢できずに出発しちゃいました!」「自分もです!」みたいな会話をしつつ、次のスポットの波浮港見晴台へ。

ここの景色はすごかった。とはいえ大島はここに限らずどこもかしこも景色がすごくて、毎回ゲームみたいだなーと感動した。


綺麗すぎて現実感がない。そのあとの地層大切断面もそう。

そんなこんなであっというまに1周して元町港へ。
はい、こっからが本番の三原山ヒルクライムです。

ちょっと疲労感的に「辞めようかな」とおもうくらい疲れてたので、元町港でご飯をたべて休憩。まぁTTは絶対屋だけど、ゆったりならいけるっしょ!って気持ち慣れたのでいざ参らん!
まぁ開始5分で公開したけど。
いや御神火スカイライン、しんどい!ずっと勾配がきついので、あまり休めない。「これを終わったらソフトクリーム食べるんだ。。。」を心のよりどころにして最後まで登る。






登った後は絶景。絶景だけど、もう二度と登りたくないな!とおもいながら下って元町港へ。


無事サイクルボールのカードもゲット!

ミッションクリアなので、帰りの準備をして岡田港に戻る。船は15:45にしていたのでだいぶゆったり。お土産屋をみてまわる余裕もあったのでよかった。港で時間つぶして、輪行準備して、帰りはジェットフェリーで熱海まで。いやーフェリーだと8時間だけど、ジェットフェリーだとあっというま!


無事、熱海から新幹線つかって家には21時にはついた。
これは新幹線代はかかるけど、土曜の夕方から夜の都心の電車にのって輪行するのはしんどいので、我ながら正解だと思った。
なんなら熱海で一泊して翌日熱海観光して帰るのもありかもしれない。


大人の大冒険の1日!めちゃくちゃ楽しかった!わりと手軽にいける島なのでまた機会があればいきたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?