見出し画像

HGUC ナラティブガンダムC装備に二号機があったら?

ご機嫌いかがですか?今ガンです。しばらく間が空いてしまいましたがガンプラは作っていました。
今回はナラティブガンダムに二号機があったら?をコンセプトに全塗装していきます。イメージはユニコーン二号機のバンシィです。それでは早速いってみましょう。

STEP 1 組み立てる

最初に謝っておきます。データを間違って消してしまって開封の様子の写真などありません。いきなり組み立て完成からです。

画像1

パッと見は、ユニコーンガンプラに似ていますね。ピンクのサイコフレームはクリアパーツで表現されていて中々にカッコいいです。

背中にビームサーベルの柄をマウントできるのですが折れてしまいました。下の画像の左側です。柄をはめる時にかなり硬くしかも脆いので注意が必要ですね。接着剤でつけましたが動かすと取れてしまうので動かせないです。

折れた柄

STEP 2 塗装し完成させる。

いきなり完成になります。



今回は外装を黒のキャンディ塗装、部分部分に紫のキャンディ塗装、サイコフレームを100均で買ったマニキュア用のブルーにしてみました。フレーム、ライフルはガンメタ、オレンジの部分は蛍光塗料の赤と黄色を混ぜてオレンジにしました。アンテナはスターブラストゴールドです。スターブラストシリーズはメタリックな感じが良くで好きですね。そのうち百式を全塗装したみたいな。

外装の紫色
サイコフレーム


フレーム用のガンメタ


装甲のオレンジ部分
アンテナ

やや色の纏まりがなくてうるさい感じですが禍々しさは表現できたかなと思います。

さて、最後にちょっとした仕掛けをしてあるので披露します。


蛍光塗料はブラックライトを当てると光ます。サイコフレームやビールサーベルにも蛍光クリアを塗ってあるので青白く光ります。


ブラックライトで光る

蛍光クリアは塗った時はほぼ透明なので何処にでも塗れるのが便利です。ブラックライトを当てると青白く光ります。

今回はこれで終わりです。データを間違えて破棄してしまったのであまり画像が見せれませんでした。次からはしっかりと管理したいです。
最後までご覧いただきありがとうございました😊。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?