見出し画像

【初心者向け】サウナトランスのコツ!|やり方からメリット・NG行為まで

今サウナが熱い。
今“サウナー”や“サウナガール”などオシャレ化が進んでいて密かなブームになっている。
「サウナはオッサンのもの」はもう既に過去なのだ。

その中でもとりわけサウナーを魅了しているのが【サウナトランス】という至高体験。
界隈ではそのトランス状態を【トトノウ】と表現する。

このもはや《メンタルアクティビティ》とも言えるサウナトランスは、瞑想とも座禅とスポーツとも違う爽快感。

今回は初心者向けにサウナトランスの作法を説明していきたいと思う。

初心者向けトトノイの作法
まずサウナルーティンの説明から。

・サウナルーティンとは

①サウナ
②水風呂
③外気浴

①〜③の行程を3セットまわしていく
これがサウナーの基本である。

それぞれのポイントは
①サウナ
・90度前後のサウナがgood
・時間は最初は6〜8分
・サウナに慣れてる人は上段へ
・無理は禁物
・マナーとして基本会話は最小限に
・サウナ室から出たら必ず汗をかけ水orシャワーで流すのがマナー

②水風呂
・15度〜20度がgood
・時間は1分〜2分
・気道がスースーしてきたら出どき
・出たら身体の水をタオルでよく拭く
・拭かないと気化熱で身体が冷えすぎる

③外気浴
・自分の好みのトトノイ椅子を見つける
・時間は5〜10分
・水風呂出てから2分以内に座るのがコツ
・横になれる椅子があったらBEST
・風が感じられる場所があったら尚良し
・思う存分解放する
・周りに気遣いながら譲り合う思いやりも大事

を3セット。

ここまでをくればあとは待つのみ。

いよいよサウナトランス

・サウナトランス

合図は指先の痺れ。
足先、手先が軽くピリピリしてきてサウナでひろがった血管を水風呂で一気に収縮させる。そうなると毛細血管の一本一本にまで血流がめぐりはじめ、押し寄せるサウナトランス状態。

このまま落ち着くまで瞑想。
この時会話は禁止。

トランス状態が落ち着くと、視界が一気にクリアになり、集中力がまし、インスピレーション感度が高まる。一種のメタ認知効果もあり脳内がシンプルに、思考の一個上へ。この時統合能力が高まり、アイデアが生まれる。

まさに思考から感覚へいく。

さらに血流も良くなるからその日はぐっすり眠れるし、デトックスされ美肌効果も望める。


なにより瞑想体験が出来る。


複数でいったらみんなで瞑想状態へ。

翌日からの思考の精度が非常に高くなり、1〜2日続く。

以上が作法。

今現代人が必要なのは、考えるのをやめる習慣をいかに持つか。マインドフルネスや瞑想、座禅などと同じようにサウナもまた心と脳を休める効果的な方法なのだ。

基本ををおさえれば、きっと恍惚の至高体験をあなたも得られます!
サウナはディープなエンターテインメント。
ぜひ一緒にサウナを楽しみましょうー!!

サウナ瞑想交流会を適宜開催!
ご興味ある方はインスタでDMくださいね!

石井真
趣味とウェルビーイング研究を兼ねて全国サウナ活動を敢行中/楽読スクール70店舗をみんなで運営/インストラクター歴10年/鬱経験を元に脳科学やウェルビーイングを研究し累計3000人に携わる/《毎日がちょっと幸せになる習慣》を様々なメディアで配信中!
風呂stagram
https://www.instagram.com/totonoi_family

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?