見出し画像

バンガロールでぜったい行くべき飲食店15

食いだおれの街バンガロールで、ぜったい行くべき飲食店を15店選んでみた。新しくてキレイとか、最新流行とか、そういうことはどうでもいい。いわゆる"old-world charm"のあるお店が好きです。創業は古いほうがいい、改装はされていないほうがいい、支店はないほうがいい。おいしいことはもちろん重要だけど、必要条件でも十分条件でもない。ここにしかない何かがあって、emotionを感じるところ。バンガロール市内で複数回通ったお店の中から選びました。順番ははじめて行った日付順。
あらためて写真を選んだり紹介文を書いたりするのは大変なので、Instagramから訪問記録をピックアップ。リンク先を見にいくのは面倒だと思うのでキャプションもコピー(タイプミスなどは勝手に修正、内容の間違いなどは[註:]で補足)。あらためて並べてみると、毎度同じような写真を撮り、同じようなコメントを書き、同じ失敗を繰り返していてバカじゃないかと思います。

(1) Indian Coffee House(Church St.)

1958年開業。全国のICH中暫定3位(私見)。パステルカラーがかわいい、そこにいるだけで至福のカフェ。

(2) Koshy's

1950年代開業。ゆっくり回るパンカーの下、ジイサマたちが集う永遠のバンガロール・ナンバルワン・カフェ。

(3) MTR/Mavalli Tiffin Rooms(Lal Bagh本店)

1924年開業。ティファン、ミールス、スイーツ、どれをとっても安定のおいしさ。必ず本店に行くこと。

(4) Makkah Cafe

チャイを飲むならここ。アーケードと山積みスナック。

(5) Vidyarthi Bhavan/VB

1943年創業。世界一おいしいマサラドーサ。

(6) CTR(Shri Sagar)

1950年創業。世界一クリスピーなベンネドーサ。

(7) Brahmins' Coffee Bar

1965年創業。世界一のイドゥリ・ワダ。

(8) New Modern Hotel/NMH

1959年創業。緑の格子と裏メニューのトースト。

(9) Udupi Sri Krishna Bhavan(Balepet本店)

1926年創業。アール・デコっぽい建物が魅力。

(10) Chikkanna Tiffin Room(Cubbonpet本店)

1965年創業。魅惑のバート・マサラドーサ。必ず本店に行くこと。

(11) Mahalakshmi Tiffin Room

1926年創業。市松模様の床とオレンジの椅子と木製メニューボード。

(12) Namma SLN

香り高きグリーン・ドーサ/イドゥリ。関連店がいろいろあるけどここが暫定ベスト。

(13) Shivaji Military Hotel

1924年創業。世界一のビリヤニ。席取りは命がけ。

(14) HVR Veg

1990年創業。二連ドーサの魅惑の曲線とふわふわワダ。ニセモノに注意。

(15) SSP Refreshment

魅惑の全部のせティファン。Zomatoにも載っていない隠れた名店。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?