見出し画像

バンガロールでぜったい行くべき飲食店(3) :MTR/Mavalli Tiffin Rooms(Lal Bagh本店)

Instagramより、MTR(Lal Bagh本店)で飲み食いした記録。

[2014.04.27]昼ごはんはミールス。

[2015.11.15]久しぶりにミールスが食べたくて、昼ごはんはMTRへ。やっぱりインド料理は南だよねー。甘いロティみたいなの(右下正方形)[註:Holigeです]と、チリの揚げたの(左下正方形)と、野菜料理(丸いところ両側)と、ライタがおいしかった。

[2016.01.15]Happy Pongal.

お昼はミールスのみのMTRに、やっと朝ごはんタイム(11時まで)に来ることができた。ポンガル、マサラドーサ、珈琲。まだ11時前ですが昼ごはんです。

[2016.12.25]早めの昼ごはんはMTR。クリスマスでも変わらぬ混雑で30分待ち。Rava IdliとMasala Dosa、安定のうまさでたぶん今年のTiffin締めくくり。

[2017.09.17]かなり早めの昼ごはんは、朝ごはんタイムのMTRへ。9時に家を出て、10時には席につけた。まずはRava idliひとつずつと、Khara bathシェア。

そしてメインはMasala dosaひとつずつ。ちょっと頼みすぎでした。Rava idliはけっこうデカいのでシェアでいいかな。壁に作りつけの棚が渋い。

窓のMTRマーク。階段より。

[2018.06.17]昼ごはんは久しぶりにMTRのミールス。日によって少しずつ違うけど、今日はMini Masala DosaもHoligeもついて満足度高し。カレー類では人参のポリヤルみたいなのが超うまい。

[2018.08.26]今日の早め昼ごはんはMTRで。Rava Idli, Masala Dosa, Filter Coffee. ここは遅めのほうが待ちが少ないのかな? 待ち時間を考慮して来たら早く終わりすぎた。

[2019.01.15]Happy Pongal. (ふつうのPongalですけど。)

休日の朝ごはんはMTR。8時前くらいに着いたらすんなり入れた。PongalをシェアしてMasala Dosa。安定のおいしさ。

[2019.02.10]今日のおやつは、MTRでChandrahara。日曜日にのみ食べられるデザートで、ざっくりいうと小麦粉を揚げたものにコンデンスミルクのソースをかけたもの。サクサクパリパリなものをどろっとした液体に浸すといういかにもインド的なもので、本体が隠れない程度にソースをかけるくらいがちょうどいいと個人的には思うのだけど、あまり浸透せずサクサクのまま食べられて、なかなかおいしい。日曜日に足を運ぶ価値あり。

MTR、次の目標はGFのこのCoffee Roomだな。オヤジだらけで素敵すぎ。

[2020.02.22]今日の朝活は、久しぶりにMTR。VadaとMasala Dosa、それからCoffee。ここのドーサは、パリパリ感強め、皮少し薄め、油体感度少し強め。8時半ごろに数分待ちで入れたけれど、帰るころにはもっと混んでた。

[2020.06.28]New Normal at MTR.
アンロック1.0/28日めのおでかけ朝ごはんは、MTRのMasala Dosa。基本です。ここもテーブルのまんなかにパーティション。座る前に椅子も消毒してくれる。老舗有名店はどこもきちんと対策してますよね。

[2021.01.26]Happy Republic Day.
お休みだから昼ごはんはがっつり食べて呑めるところにしようと思ったのにdry day。なのでMTRでミールスにした。量的にもバラエティ的にもちょうどよくて、ちょっとだけハレの日感みたいなものもあって、ここのミールスはほんとにオススメだとあらためて思った。

[2021.07.16]Finally I'm back in Bangalore and sitting at MTR.
J先生が有休を取っていたので、ベンガルール最初のごはん(ブランチ)はMTR。Vadaを頼もうとしたらもう終わったと言われたので代わりにRava idliを頼んだが、最後の一個あったよーと言ってVadaも来た。主役はもちろんMasala dosa。ツヤツヤだね。珈琲はもっとアワアワで来たのに、手を洗ってたらしぼんだ(反省)。平日だから待たずに入れるけど、ほぼ満席で賑わっていた。ちゃんと検温と椅子の消毒もありました。

[2022.02.06]日曜日のつづき。昼食後の散歩のわけは、単におなかいっぱいだからというだけではない。MTRにお茶しに行きたかったのである。というわけで、おなかに少し余裕ができたのでMTRへ。日曜午後のみの ChandraharaとFruit mixture。Chandrahara、中の揚げ菓子みたいなのがサクサクなうちに、激甘ソースをちょこっとだけつけて食べるとおいしい。珈琲は自分でまぜまぜしてねということで空カップがついてきた。右下がいちおうまぜたあと。ところでテーブルをかたづけるおにいさんの服、上は同じブルーのシャツだけど、下のルンギの柄がみんな違う。あれは私物なのかそれとも制服なのか? 定番のチェックが見当たらず。ビミョーにシブい色柄にこだわりが感じられるあたり、やっぱり制服なのだろうか?


↑[バンガロールでぜったい行くべき飲食店15]に戻る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?