飲食店クラスター

わがまち北九州市で飲食店従業員とその家族が
コロナウイルスに感染されました

飲食店クラスター問題が起こる
と以前に書かせて頂きました。

飲食店が集団感染しやすいのは
経営していれば誰でもわかります。

常連さんがいれば日銭が入ります
集客しなくても売上が上がるなら
休業しなくてもいいと思いがちです。

お客様もコロナ疲れで外食したい
家にずっといるストレスもあります。

だからこそ

「地元でもとうとう出ました」

と発信しないと届かない。

私達、飲食店経営者が休業してグッと堪え忍ばないと
8割接触減が目標にたどり着けますでしょうか
従業員の安全を守る事ができるでしょうか

「お客様が来れば開けないとね。
だって強制じゃないでしょ?」

8割の飲食店が休めばいいのではないですよ。

飲食店は集団感染の場になりやすいです
そしてとうとう地元でも飲食店従業員の
感染者が出ました

そのご家族の小学生と赤ちゃんも感染されました

自粛は自己責任の元に

良識ある行動を取りませんか?

もう元に戻る事はできませんが

同調圧力に反するのもわかりますが
あなたとあなたの周りの皆様の為にも
今は堪え忍びませんか?

飲食店の将来はある意味クラスターを出さない事が大事

理由?

感染経路不明の感染者がこれだけいるんです。
緊急事態なんです。

私の娘がもし感染したら、もし重症化したら、もし・・・