がながな帝国

【がながなていこく……2歳と4歳のわんぱく男児二人の育児に奮闘する、人見知りぼっちガテ…

がながな帝国

【がながなていこく……2歳と4歳のわんぱく男児二人の育児に奮闘する、人見知りぼっちガテン系の母親。】 自閉スペクトラム症&知的障害と診断された長男をのんびりと育てています。デザインをしたり写真を撮ったり言葉を書いたりします。/ストレスが溜まると季節の果実でジャムを煮る。

最近の記事

帝国育児日記①「藁をも掴みたい誰かに届け」

 息子の話をします。  こういう話を赤裸々に綴るのは諸刃の剣というか、誰かにとっては目障りであり、また誰かにとっては藁をもつかむような、そのひと筋の藁になったりもすると思うのですが。可能であれば後者になれば良いな、と、思いつつこれを書きます。  ◆  私には4歳になる息子が居ます。  生後半年ばかりから、夜驚症かと思うほど激しい夜泣きに三年以上ずっと毎晩悩まされ、多動的な特性――集中できず常に走り回り、動き、手を繋ぐこともままならならず、わたしの声は彼の耳には届かないと

    • 男の子だけどピンク

       写真は、タオルしゃぶりをやめられなかった頃の長男のすがたです。好きだったなぁ、このピンク色のタオル。  さて、「男の子だけどピンク」問題。  もうさんざ、何十回何百回何千回と議論されて来たであろうジェンダー論なんだけれど、別に男の子が淡いピンク色の可愛らしい服を着たって良いし、女の子だけど黒のランドセル背負ったってシックで良いと思う。  本人がその色が良いと思って、ちいさなその身体のでっかい頭でたくさん考えた末に「これが良い!!!」と思ったんだから、それで間違いは無いと

      • 出来るようになる日

         2歳3ヶ月になる次男が、今日初めてひとりでブランコに乗った。  あんなに怖がっていたのに。  あれほど嫌がっていたのに。  ついに、ひとりで「出来るように」なったのだ。  ◆  “石橋を叩いて叩いて叩き割る”タイプの臆病な長男と一緒で、次男もたいそう慎重な性格で、これまでブランコには縁がなかった。  日本全国のブランコ職人の皆々様には申し訳ないくらい、うちの兄弟にはブランコはウケが悪いのだ。乳児が乗れるようにガッチリホールドされてるタイプじゃない方は特に。いわゆる

      帝国育児日記①「藁をも掴みたい誰かに届け」