見出し画像

中小企業診断士に必要な費用はどのぐらい?

私の実体験をもとに費用を計算してみました。

約300万円を取得に費やしていることが判明しました(´;ω;`)ウゥゥ
以降で3パターンのシミュレーションを内訳も含めて記載していきます!!

一般的な取得にかかるケース

予備校に通い、順調に取得できた場合のケースです。
仮定として、ここではTAC1.5年コースに通い、一度でとれた場合を想定しています。
一般的な試算になりますが、予備校を利用した場合約60万円程度の出費は必要になります。
ただし、独学やStudyingなどのWEB講義を利用した場合は20万円程度まで費用を抑えることができます。

私の実体験を踏まえたリアルな出費のケース

次に、勉強をするための喫茶店代や交通費を私の実体験をもとに加味してみました。その結果、約800,000円の費用が掛かっていることとなりました。
もちろん、喫茶代や交通費が不要な方や含める必要がないという方もいらっしゃると思うので、あくまで私のケースとしてご認識ください。
教室通学ではなく、WEB講義のほうが費用も移動時間も節約できることはわかっていたのですが、ペースメーカーのつもりで教室に通っていました。
みなさん、やる気に満ち溢れた方々で、講師の方もモチベーションを常に上げてくれるので、私は通ってよかったと思っています。

勉強している時間を加味したケース

資格勉強で必要なものはお金だけでなく、莫大な勉強時間も必要になります。ここでは年収450万円の方が約1000時間勉強した場合を仮定して計算してみました。
その結果、時給が2,083円(20日稼働、標準労働時間180時間前提)となり、約2,000,000円分の勉強を行っていることがわかりました。
あくまで概算かつ仮定ですので、実際にかかる費用ではないですが、それぐらいの労力を費やす資格ということになります。
合計すると2,821,800円ということで約300万円の費用がかかっていることとなります。

補足/最後に

勉強方法や合格に費やす年月により、費用は大きく異なりますが、私のケースはよくあるケースの一例だと思っています。
また、冒頭に300万円と記載しましたが、あくまで人件費を含めた場合の金額となります。
実際に勉強する前にそれだけの費用を投下すべきかどうかは、各々で考える必要があると思いますが、私は取得から2年経過し、すでに元がとれています。
あと、正確には勤めている企業によっては合格祝い金が10万円前後出ることもありますし、予備校代も一部負担してもらえることがあるようですので、制度をうまく活用すると費用は大幅に抑えることができます。
(私は合格した瞬間に会社を辞めたので祝い金はもらえませんでした。。。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?