見出し画像

浦安遠征。

日曜日、26年ぶりに浦安、行徳地区に行ってきました。

ここは、二十歳の頃から8年くらい住んでた場所(その前に総武線沿いに2年住んでたので、市川市民歴は10年)。最初は川に近い辺りに4年、その後結婚して駅近くに4年。
昨日は、まず浦安駅に着いて、電動機つき自転車をレンタルしました。
微妙に小雨のぱらつく中、まずは最初に住んでたあたりへ。広い道からの入り方が思い出せずに多少不審者っぽくうろうろしているうちに、あ、ここだ!と思う通りにさしかかり、住所表記も記憶のものに。かつて住んでいたのは一軒家の奥にある離れで、大家さんちの前は行き止まり、袋小路の私道でした。なので、家の前まで入っていくのはかなり勇気が要ったのですが…ここで変な遠慮しても後悔する、と思って思い切って私道に入ってみると…

大家さんちの表札発見!!!

のぞいてみると奥にはあの当時の家もある!!!!

よく見ると、奥の家には当時はなかった螺旋の外階段がありましたが、…郵便受けなどそのままに見えました。

ここに住んでいたのは結婚前までだから…1991年。え?30年?

そう考えるとよくそのままあったなあ、と嬉しく思いました。

-----------

その後、結婚後に住んでた駅近のアパートへ。ここは2年くらい前に夫が車で通りかかって「もうなくなってた」という情報を得ていたので、ある意味どきどきせずに行けたのですが…確かにアパートはなかったけど、隣にあったマンションはまだあったし、二軒隣の夫行きつけだった酒屋さんの建物もまだありました(営業はしてなかったかも)。向かい側の地下鉄の高架下(←よく考えると謎な言葉だ)あたりの景色は全然変わってなくて、あっという間に時間を吹っ飛ばしてあの当時に戻った気分になれました。

------------

うろうろしながら気づいたのは、まわりにこんなに公園とか小学校とかあったっけ?ということ。
まだ独身で大学生〜フリーター、結婚したばかりの若夫婦、みたいな生活の若者には、全く興味がなかったんですね。すぐ近くに図書館の地区館もあった(当時はほぼ行かなかった)し、いいとこ住んでたやん、と。

その後結婚届を提出した市役所の支所のあたりまで足を延ばして、さてどうしよう、おなかもすいたなあと昔好きだったお蕎麦屋さんがあるだろうかとそっちに向かってみたら、…建物はあったけど廃墟みたいになってました(もともと古民家みたいなお店だった)。

そうこうしているうちにまた小雨が降ってきて、…本当はこのあと舞浜地区まで自転車で行こうと目論んでいたのですがスマホで雨雲検索したらそこそこ降りそうな様子だったので、もう自転車を返却してバスで向かうことにしました。

レンタルの自転車は1時間600円。1日最大は3000円ということでもともとは3時過ぎくらいまで借りてるつもりでしたが…1時間を超過、2時間未満ということで600円にまけてもらえました。ありがとうございます。(見てない)

天気だけは勝てないですよね。残念。

------------

↑の写真は駅前のホテルにいた鹿。トナカイか。

そして、そもそも何のために浦安に行ったのか。
メインの用事その他については次回。

-----------

あ、前回予告したTwitter「鹿が好き」アカウントの話。

↑うむ、なんか表示したい内容と違うけどよろしくです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?