見出し画像

[ポケモンFRLG]三世代環境を整えたい①

バンクサ終を危惧して各世代を遊び倒す予定のnoteです。
今回はファイアレッドのメインロムにするデータで環境を作っていきます。

●殿堂入り+ネットワーク完成

早速ですがメインストーリーはクリア。
幼い頃と違いタイプ相性や物理特殊の知識があったので、性格厳選だけやっています。
スリープ機能がないので、充電放置しながら遊んでいたら殿堂入りまで30h、ナナシマのストーリーであるネットワーク完成までで40hくらいかかりました。
ここまでがチュートリアル。

パーティは
フシギバナ、カビゴン、ラプラス、ウインディ、ピジョット、ニャース。
ウインディは火炎放射を覚える49lvまでガーディで育成してて若干辛かった。ニャースはものひろい用。

●作業用ポケモン作成

ここから本題。
より快適にゲームを遊んでいくために必要なポケモンを揃えます。

・リーグ周回用ミュウツー
HCミュウツーを育成しました。

ひかえめ引けたので保存しましたが、
[24~25]-[30~31]-25-0-[20~21]-15
と、C0個体。

技は
10万ボルト
冷凍ビーム
サイコキネシス
瓦割り。
瓦割りはライバルのバンギラス用。この個体はA個体値が高かったので確一取れますが、低い場合は努力値を少しAに回さないとだめかも。
持ち物はお守り小判持ち前提。
ミュウツーのみで強化リーグ制覇出来ているので、個体値低いけど問題なし。

・徘徊準伝捕獲用ソーナンス

適当に捕まえたソーナンスの中で耐久に補正がかかっていたのでBDに振り切って育成。したんだけど、よく考えたらレベル上げしすぎてスプレーと併用出来ない事になってました。後出しで間に合うので取り敢えず良いか。このロムのエンテイはマスボ使ったので必要なかったですが、周回ロムでマスボ温存したいときに使います。

また作ってから気づいたけど、エンテイ、ライコウは吠えるを覚えてるのであまり有用じゃないかも。
やはりドーブルか…。
ラティには使えるかもしれないのでとりあえずこれで。39lvソーナンスもそのうち作るかも。

・ものひろいニャース

三世代のエメラルド以外のバージョンでは、ものひろいで拾ってくるアイテムはレベルに依存しないのでレベリングの必要は無し。
リーグ周回及び努力値振りのお供に入れ得です。わざマシン10(めざパ)やポイアのような貴重なアイテムも拾いますし、FRLGではきのみ栽培も出来ないので貴重なきのみの入手方法でもあります。

・わざマシン要員

これについては色々ありますが、本来ならものひろいと併用できるマッスグマ+そらをとぶ要因が最適だと思います。但し今回はFR内で揃えたいので、そらをとぶ+なみのりを一人で担えるカイリューにしました。
余った手持ち枠に常に入れているニャースがフラッシュといあいぎりを覚えてくれるので、カイリューの技はかいりき、いわくだき、たきのぼりから2枠の選択となります。
たきのぼりはフィールドの汎用性低いので今回は採用してません。

・捕獲+どろぼう要因

FRLGではドーブルが出現しないため迷いましたが、みねうち+どろぼうができるストライクに決定。
どろぼうは野生のポケモンから道具を奪うのに必要です。
特にパラス系から小さなきのこを盗る(採る)のに重宝します。きのこは技思い出しに必要なアイテムになります。
どろぼうは悪タイプ技のため、この世代では特殊技扱いされてしまいます。できるだけどろぼうの火力を上げるため、今回は冷静ACsで育成しています。
またハッサムに進化させてもCが上がらないことや、Sを大きく下げてしまう事からストライクのまま採用してます。
その他、きのこの胞子を覚えるパラセクトも考えましたが、特性「胞子」が邪魔。捕獲したいポケモンを接触技で勝手に毒にされてしまうリスクもあるので避けました。
同じくみねうち+泥棒できるカモネギも考えましたが、火力不足なのでやめました。

・ゲームコーナー用ポケモン

2のしまで遊べる「ドードリオのきのみとり」、「ミニポケモンでジャンプ」のゲームで遊ぶ用のポケモンを準備しました。
ドードリオは適当に4匹、ジャンプ用ポケモンは種族によって滞空時間に差があるらしく、滞空時間が一番少ないトランセルとコクーンを準備しました。
これらのミニゲームのスコアはトレーナーカードの☆に関わるらしいのでいつか取ってみたい。

一応ジャンプの方は一人でも頑張れば取れるようだが(2台同時操作)、きのみとりは3台必要らしいので一人では不可。今のどころ通信できる本体も2台しかないし。

・その他未育成
トレーナータワー用ポケモン
りゅうのいぶきlv5ドーブルが安定らしい。
りゅうのいぶきは急所、抜群、半減、無効が無い為、無駄なテキストを流す必要がない。その上lv5の敵ポケモンは40の固定ダメージでワンパン。
ダブルバトルのお供ははちまき破壊光線カビゴンらしい。
参考

最速は鳴き声の長さから先制の爪タツベイらしいが、爪が余りにも運ゲー過ぎるのでドーブルでやりたい。
ドーブルはりゅうのいぶきを覚えるポケモンの中で最速。

●図鑑埋め

サブロムのLGを進めてバージョン限定も集めきり、今回はカントーだけボックス図鑑を埋めてみました。達成感。

ジョウトに手を出すかは迷い中です。
アンノーン集めだけはやりました。

●金稼ぎ+アイテム収集

金稼ぎはゴージャスリゾートのお嬢様から一戦約2万貰えます。対戦は前述のミュウツーでOK。ただしメリープの静電気がだるいので、かわらわりはハネッコの方に使います。

アイテムについては金稼ぎで溢れ無いようこまめに買いに行きます。
めぼしいアイテムは努力値振りアイテム、ボール、スロットの換金辺り。

●トレーナーカード

☆は
殿堂入り、
カントー図鑑完成、
全国図鑑完成、
ゲームセンターの2ゲームで200点以上のスコアを出す
の4つ。

自慢シールは、
タマゴ孵化300
殿堂入り100
通信対戦100勝

今回の作業では殿堂入り、カントー図鑑で☆2つ。
シールはタマゴ1、殿堂入り100まで。
ゲーセンのスコアは人手も必要なのでかなりきつそう。

後は思い出として旅パのポケモンを印刷しておきました。

●その他

・シンクロケーシィ
シンクロやほのおのからだのような戦闘用の特性にフィールド効果が追加されたのはエメラルドからなので間違わないように。
僕は知らなくてシンクロケーシィたくさん捕まえました。後でエメに送ります。

・乱数調整について
色々調べましたが、他のバージョンと違い準備(初期シード収集)とタイミング合わせ(一回の調整に2度合わせる必要があるらしい)が難易度高めっぽいので今回は諦めました。
RSEは挑戦してみたいですが(特にエメループ)、後でやるLGでは準伝乱数を出来るようにだけして放置しようと思います。

・サブロム(LG)
中古のデータがグレンバッチ前まで進んでいたので、バージョン限定やミュウツー、ファイヤー、サンダーを捕獲してメインに送りました。有り難い。
なぜがフリーザーは倒されてました。
このロムはリセットしてLGのメインロムとして遊んでいきます。

・色違い

道中でズバットとニドリーノとファイヤーの色違いを発見。
特に狙ってたものでもないので、ボックスに放置しています。1/8192が150hで3回も発生するのも珍しい。

●さいごに

交換のために買ったSPと通信ゲーブル

ファイアレッドのメインロムとしての環境作成は大体出来たかと思います。
次はリーフグリーンのメインロムを作りつつ、いよいよ次世代に送るための投げガルーラやら色々準備していこうと思います。
一年くらいかけて三世代の環境を整えて行きたいのでのんびりやってます。
途中で失踪しても見逃してください。
おわり(o・~・o)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?