見出し画像

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTERが2023年6月に発売決定!プラットフォームはSwitchとSteam、地図描きも実装

アトラスのダンジョンRPG『世界樹の迷宮』のⅠ・Ⅱ・ⅢのリマスターHD版の発売が決定しました。

『世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER』プロモーション映像

英語版
Etrian Odyssey Origins Collection — Announcement Trailer | Nintendo Switch, Steam

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTERの発売決定!

あの「胎動」から4年半、長らくニュースのなかった世界樹の迷宮の新作が発表されました。

新作は世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTERとなります。
これまでDS/3DSで発売された世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの3作が一気にHDリマスター化され発売されます。
発売日は2023年6月1日、発売ハードはNintendo Switch版とSteam版となります。
新1や新2のようなストーリーモードの追加はなく、純粋なリマスターとなっています。

価格はⅠ・Ⅱ・Ⅲ全て入ったパッケージ版とDL版が8,980円(税込)です。
また、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの個別タイトル毎の購入はDL版のみ可能です。
DL版の個別購入価格は1タイトル4,467円(税込)です。

X(クロス)以降のシリーズ発売が途絶え、待ちわびた新作ではありませんでしたが、過去作のリマスター版となりこちらも楽しみです。
特にⅠとⅡは新1、新2で一度リファインされ発売されていますが、Ⅲのリメイクは初の作品となります。
世界樹の迷宮Ⅲは自分も最近クリアしましたが、サブクラスの多彩さ、大航海の辛さ、裏ボスの地獄のような強さが印象に残っています。

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTERの仕様的な部分

オリジナル版のDS/3DSでは2画面の下画面が地図画面になっていましたが、リマスター版では1画面内にダンジョン画面とマップ画面が同居する形になっています。

一番の変更点であるマッピング方法は、タッチペンで直接画面に書く方法とコントローラーでツールを使って書く方法の2通りあるようです。
ツールは例えばペンアイコンで線を描き、消しゴムアイコンで線を消す、といった感じで使うようです。
Steam版ではマウス操作も可能との事です。

ゲーム画面
ダンジョンとマップが1画面に同居する形式になっている

出展:『世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER』発売決定記念 生放送

戦闘画面
戦闘時はフル画面になる

出展:『世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER』発売決定記念 生放送

リマスター版の新要素
リマスター版の新要素は主に以下となっています。
直近のVやXで標準搭載されていた機能が、リマスター版でも搭載されたというイメージです。

■グラフィック・UI・演出強化、PC88音源強化
■キャラメイクの自由度が向上
■職業の新グラフィック追加
■難易度選択3種類(ピクニック・ベーシック・エキスパート)
■オートバトル・高速バトル搭載
■オートマッピング搭載
■マッピングに携帯モード・TVモード・テーブルモードなどの新モード
■セーブスロット数9個
■パーティー状態確認機能
■戦闘中に敵の情報を確認出来るディクショナリー機能
■世界樹の迷宮Ⅲの大航海クエストのオンラインプレイが可能
■世界樹の迷宮Ⅲの第6階層の新曲追加

実機プレイ映像

『世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER』発売決定記念 生放送

【Nintendo Directで配信された映像】
世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER [Nintendo Direct 2023.2.9]

発売決定記念メッセージ

発売を記念して開発チーム、キャラデザの日向悠二さん、コンポーザーの古代祐三さんからそれぞれメッセージが寄せられています。
(改行や句点等を読みやすいように一部変更しております。)

『世界樹の迷宮』開発チーム一同
皆さま、お久しぶりです。『世界樹の迷宮』開発チームです。
まず初めに、『世界樹の迷宮』シリーズは皆さまのおかげで今年で16周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに皆さまがシリーズを楽しんで遊んでいただけているおかげです。本当にありがとうございます。

さて、新作を楽しみに待ち続けている皆さまにおかれましては、本当にお待たせしております…。
2画面のDSからハードが変わり、新たな『世界樹の迷宮』を作るためにはまだ時間がかかりそう、というのが正直なところです。
今回のリマスターは、研究を重ねる過程でまずは「今遊べなくなってしまった原点の3部作を現行機で遊んでほしい」というコンセプトで製作したものです。
2画面のDSからは大きくプレイスタイルが変わっていますが、手書きマップで楽しみたい方に向けた仕様もしっかりと用意しております。

今回のリマスターで遊んでいただけた声は、『世界樹の迷宮』の新作にも生かしたいと考えております。過去作を遊んで頂いた方はもちろん、『世界樹の迷宮』を今回初めて遊ぶという方も、ぜひプレイしてご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

『世界樹の迷宮』開発チーム一同より

出展:発売決定記念生放送で公開したメッセージをまとめて公開!Nintendo Switch™️やオリジナルポスターが当たるTwitterキャンペーン実施中!

キャラクターデザイナー/日向悠二さん

『世界樹の迷宮』が発売されて16年、いよいよNintendo SwitchとSteamで遊べるようになりました!
初めましての冒険者も久しぶりの熟練ボウケンシャーも、頭空っぽにして『世界樹の迷宮』ならではの洗礼をめいっぱい浴びてください!

出展:発売決定記念生放送で公開したメッセージをまとめて公開!Nintendo Switch™️やオリジナルポスターが当たるTwitterキャンペーン実施中!

コンポーザー/古代祐三さん

Nintendo SwitchとSteamでの『世界樹の迷宮』の発売、本当に嬉しいです!
ずっとこの時を待ってました。ニンテンドーDSの二画面で生まれた『世界樹の迷宮』がどんな遊び心地になったか、凄く気になりますね。
ドックを使って大画面、大音量でも遊べるなんて楽しみすぎます!
今回「3」のみですが、新曲が1曲あります。第六階層専用のエンカウントBGMが無かったので、リマスターを機に追加作成しました。
既存のBGMも全曲PC88音源でリマスター収録されているので音楽もぜひ楽しんでください。

出展:発売決定記念生放送で公開したメッセージをまとめて公開!Nintendo Switch™️やオリジナルポスターが当たるTwitterキャンペーン実施中!

個人的な感想

本記事では速報としてお伝えしました。
アトラス(セガ)として世界樹の迷宮のIPを朽ちさせる事なくSteam版へも拡げていく試みは英断だと思います。
最近のアトラスは迷走気味で、古いIPも上手く活かしきる事が出来ない状態になっていたため、世界樹の迷宮も社内的に終わったプロジェクトとして扱われたのだと思っていましたが、3DSが終わってもIPとして繋げて行く方向は、非常な驚きです。

リマスター版が売上げ的にも、地図描き等の仕様的にも成功すると、今後世界樹の迷宮の完全新作も視野に入ってくるのではないでしょうか。
今後の展開も楽しみにしたいと思います。

一点希望としては、世界樹の迷宮Ⅲの「大航海」は全てなくして、ダンジョンのボリュームを1階層5階にして増やして欲しかったですね。
(現状だと世界樹の迷宮Ⅲは1階層4階しかなく、通常の世界樹の迷宮よりもボリュームがかなり少ない。その分、大航海という苦痛に満ちたパズルをみっちりやらされる。)

世界樹HDリマスター配信のお題に答える

ここでは世界樹シリーズ5作クリア済み(Vもクリア直前)の管理人が、発売決定記念 生放送で出演者に聞かれた質問に答えてみます。
『世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER』発売決定記念 生放送

世界樹の迷宮を一言で表すと?
「試行錯誤」
色々な職業の冒険者を作成し、CUSTOMでスキルを入れてみたパーティーが噛み合うか・機能するかどうかが、「やってみないと分からない」ところが、このゲームの一番の面白さだと思う。

シリーズで好きな職業は?
好きな職業は新1のブシドーと新1のガンナー。
ブシドーの「無双の構え」をバードの禁忌の輪舞曲で維持し続ける運用が無法の強さで、自分で考えた攻略感があった。
ガンナーは属性攻撃、封じ、HP回復+状態異常回復と何でも出来て、更にアクトブーストで1ターン複数行動が可能な事もかなり強かった。

なお、自分がプレイ済みでシリーズ毎に強いと思う職は以下。
■Ⅲ(星海の来訪者)⇒ウォリアー、モンク(サブクラス次第)
■IV(伝承の巨神)⇒ミスティック、インペリアル
■V(長き神話の果て)⇒マスラオ、ネクロマンサー
■X(クロス)⇒ヒーロー、シノビ
■新1⇒ブシドー、ガンナー
■新2⇒ファフニール、ドクトルマグス

これまでプレイした中で一番の思い出は?
Ⅲで初めて、自分の中でストーリーを作って「このキャラが冒険を始めた理由」「このキャラが引退して別のキャラが入った理由」などを脳内ストーリーで補完しながら進めていた。
これまでにない面白さもあったが、24キャラもの設定を考えるのが非常に疲れたので二度とやらないと思う。

世界樹の迷宮の好きなところは?
戦闘システムが充実している点が最も評価。6属性、封じ、状態異常、バフ・弱体化などを考えながらパーティー構成や戦闘をする必要があるところ。
ここまで戦闘システムが複雑なRPGはかなり少ない。
且つ、単に強職を並べればいいのではなく、きちんとキャラ間のシナジーを考えてパーティーに入れないといけない。
ボス(特に裏ボス)が吐き気がするほど強い所。

公式サイト・各メディア記事

公式サイト

購入ガイド

Steamサイト

商品購入

いつもお読みくださり有難うございます!サポートいただければ励みになります!