見出し画像

【ゲーム紹介】原神について語る

画像10

画像13

画像8


最近は毎日原神をプレイしています。PS4版をやっていますが、昨日PC版をダウンロード(20GBぐらいかかりました)して別のデータで最初からやってみることにしました。
PC版の方が動きが滑らかでやりやすいです。ロードも圧倒的に速く、ワープ(ファストトラベル)が一瞬で終わります。ただマウスとキーボードで操作するのはかなり大変なので、ゲームパッド(コントローラー)を用意しておいた方が良いと思います。 
iPhoneのアプリ版もあって外出中でもプレイできますが、精密操作がしづらく、バッテリーもすぐ減るのでガッツリやるのはおススメできません。

やったことない人向けに原神のことを少しでも知ってもらえたらと思います。

最初にいきなりラスボスっぽいキャラ(崩壊3rdの主人公が律者化した姿っぽい?)が現れます。天理の調停者と呼ばれている神らしいです。

画像1

画像2

双子の兄妹から1人選んで主人公を決めると2人とも敗北し、離れ離れになって見知らぬ世界で目を覚まします。はぐれた双子の片割れを探しながら旅をするのがこのゲームの目的です。
このシーンでは羽のような物で空を飛んでいますが、ゲーム中では飛行能力はないので力を失ったのだと思われます。

主人公がたまたま(もしかしたら必然?)海で釣り上げたパイモンというマスコットキャラにこの世界をガイドされながら冒険していきます。

画像15


パイモンというのは悪魔の名前らしいし、最初に出たラスボスとも若干イメージカラーが似ているので、完全な味方かどうかは不明です。

画像3

慣れないうちはパイモンの説明も良く意味が分からず、聞き流していました。
とりあえず最初の国はモンド(風属性)とだけ覚えればいいです。
この世界には7つの元素(風・岩・雷・草・水・炎・氷の7属性のこと)があり、7つの国が存在します。
現在では3番目の国までしか行けませんが、国の名前は全て明らかにされています。冒頭で双子の主人公がいた国の名前もストーリー途中で説明されるし、今が何年後の世界なのかも判明します。

キャラクターのこの世界に対する説明もやはり意味不明で、そもそも日本語が下手な文章やセリフもあります。
なので最初は全然ストーリーについていけません・・・が、ある程度分かるようになると世界観やキャラクター(ザコ敵も含めて)の設定がかなり細かく練られていることに気付きます。
あの時あのキャラが変なセリフを言ったけどこれはこの伏線だったのか、というような発見もたまにあります。
最初は理解が難しいけれども、分かるようになった途端に面白くなってくるゲームだと思います。そしてパイモンの魅力にも段々気付くと思います(最初はウザキャラだと思っていました(^-^;)。

画像11

ガチャ・課金要素について

このゲームは無料でプレイできますが、無課金だと若干厳しい部分はあります。しかし課金して石を購入してキャラガチャを引きまくればいいかというとそうでもありません。キャラを数多く引いてもまず育成が追いつきません。しかも今のピックアップ★5キャラのレベル突破素材は3つ目の国でしか手に入らないため、序盤で引き当ててもほとんど強化できません。

画像10


3番目の稲妻という国に行くには冒険者ランク(プレイヤーランクのこと)が30以上なければならないので、序盤には行けません。
(氷元素キャラで海を凍らせて渡ろうとすると嵐が来て強制的に戻されるらしいです)

なのでキャラは最初から引きまくる必要はなく、気に入ったキャラを育てていけばいいと思います。最高レアの★5だから強いとは限らず、★4でも強力なキャラは大勢います。

ガチャを引くのに必要な原石は160個で、★5キャラの出現確率は0.6%とかなり低めに設定されています。天井は90連ですが、ピックアップキャラが来なかった場合は次の90連で必ず排出されます。ピックアップ期間が過ぎても天井は引き継ぐので一応そこは安心です。(ガチャの天井引き継ぎがないゲームの方が多いです)
★5キャラが欲しければ90×160で14400個の石が必要になり、確実にピックアップされたキャラを手に入れようと思ったら最悪の場合180×160で28800個の石が必要になります。

画像12

最も高い課金石は約12000円で6480個で、初回購入時のみ2倍もらえるので12960個獲得できます。これだけあれば他の報酬などと合わせて90連は引けますが、なくなるのは一瞬なのであまりおススメできません。少ない回数で0.6%を引ける自信があるなら話は別ですが・・・。

原神で最も健全的な課金方法は、「空月の祝福」という商品(610円、PS版は660円)です。
これは購入時に創世結晶300個(原石や他の課金アイテムと交換できる)に加えて、30日間毎日原石が90個手に入ります。
つまり1か月で3000個分の石がゲットできます。

画像12

それと、天空紀行(1220円)という商品も推奨します。

画像12

無課金でもデイリーミッションやウィークリーミッションをこなしていくと経験値がもらえ、1000ポイントごとに報酬がもらえますが、1220円払うとその報酬が激増するので育成がかなり楽になります。ガチャを引けるアイテムや原石ももらえます。★4の武器も1つ選んでもらえます。

画像6

グレードアップ版である2440円の商品(右側)もありますが、あまり割に合わないので辞めた方が良いと思います。

何故この2つの商品を勧めるかと言うと、
・月に約1800円と無理なく課金できる
・どちらも長期間効果を発揮するので毎日モチベーションを維持しやすい
・天空紀行の報酬がないと育成アイテムが不足しがちになる
と言うのが理由です。

もちろん無課金でも十分遊べますが、キャラが全然成長しないと思ったらこの2つだけでも課金してみると資源と資金不足のストレスが軽減されるかもしれません。
ただし天空紀行は冒険者ランクが20以上ないと解放されないので、序盤は利用できません。任務やデイリーミッションをこなしていれば1週間以内にランク20くらいはすぐ行けると思います。自分は今2日間でランク15まで行きました。

武器ガチャについて

画像14

一応武器のガチャもあって★5が最高レアですが、★4の武器も十分強いし重複もしやすい(同じ武器を重ねると性能がアップします)ので、特にこだわりがない限り引く必要は薄いと思います。引くならキャラのガチャを優先した方が良いと思います。

元素反応について

このゲーム、単純に物理攻撃で敵を攻撃するのも良いですが、元素反応を理解すると戦術の幅が広がり、より深く楽しむことができると思います。

画像7

パターンが多いので細かく紹介はできませんが、大体の場合ダメージが増える・追加ダメージが発生する・ダメージや効果範囲が広がる・シールドを形成するものと思っておけば間違いないと思います。

自分は最初、ひたすら通常攻撃を連打して敵が吹っ飛んだらダッシュして追撃・・・とバカの一つ覚えのように攻撃していました。
たまに水で濡れた敵に電撃を当てて「感電」させるぐらいしか元素の使い道を知りませんでした。
水が電気に弱いことはゲーマーならば1+1が2になるのと同じぐらい常識です。たとえ原理や理屈を知らなくてもそういうものだという感覚が昔から刷り込まれています(主にポケモンのせいで)。

あるとき、燃えている敵に対してたまたま主人公の風元素スキルを発動すると、敵を1カ所に引き寄せながら炎が「拡散」して周りの敵もろとも一瞬で倒せたという事があって、それから元素反応の方法を把握できるようになりました。

個人的にオススメなのは炎+雷の「過負荷」反応です。爆発が起こって周囲の敵にもダメージが出るし、大きめの敵もひるませやすいからです。

ちなみに水に濡れた敵に炎を当てると「蒸発」反応が起こり、ダメージが少し増えます。ポケモンのように効果が半減したりはしません。ただ濡れた状態が解除されるのでメリットばかりではありません。逆(燃えた敵に水で攻撃する場合)も蒸発反応が起こりますが、こちらの方がよりダメージが大きくなります。

こういった元素反応のダメージは元素熟知のステータスが高いほど大きくなることも覚えておくべきです。単体の攻撃なら攻撃力でダメージが決まりますが、元素反応が起こった時は元素熟知によってダメージが増えます。
最初自分は「攻撃力は物理攻撃の威力で、元素熟知は元素攻撃の威力」だと思い込んでいました。
つまり元素熟知はポケモンで言う「とくこう」の威力とは少し違うということです。
この辺が初心者にとってややこしくて覚えにくい部分でしょう。
原神は細かい知識が増えるほど楽しみ方が広がるゲームなので、仕組みを理解できないまま序盤で飽きて投げ出すのはもったいないと思います。

草元素は種類が少なく、炎に弱いということぐらいしか今のところ分かっていませんが、いずれ草元素の国(スメールという名前の国)に行ったときに新たな元素反応や、草タイプの敵が出ると思うので注目しています。

原神はリリースからもうすぐ1周年を迎えるので、今始めておくと来月に1周年記念ボーナスのような報酬がもらえるかもしれません。

声優が豪華

メインキャラの声優陣も魅力です。ベテランから新人声優まで幅広く出演しています。キャラクターもいろんな個性があって、嫌いなキャラは今のところいません。きっとお気に入りのキャラが1人くらいは見つかることだと思います。

原神を始める人に向けてのまとめ

・スペックが高いならPC版とゲームパッドでやるのがおススメ
・PS4版もいいですが若干ロードが長いです(PS5は分かりません)
・携帯アプリ版は手軽にできそうに見えて操作とバッテリーの問題で難しい
・課金は600円と1200円の商品がおススメ
・武器のガチャは重課金者でなければ引かなくても良い
・キャラや世界観は知れば知るほど魅力
・グラフィックは誰もが認めるレベル
・元素反応は今までありそうでなかったバトルシステム
・リセマラは星5が引けなくてもあまりする必要はない(と思います)

今まで原神をやったことのない人も、序盤で引退してしまったプレイヤーも、是非始めてほしいゲームです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?