見出し画像

重要なことをプレイの例だけに

『Desert Victory』のキャンペーンシナリオ。最初のイタリア軍の攻撃はダイスが6で、イギリス軍の第7機甲師団に損害を与えて後退させることに成功した。

イタリア軍は手元に補給が1ポイントあるので、これでボックス/地雷原を設置してコンパス作戦に対抗したい。海岸道路沿いとその1ヘクス南とに戦闘後前進して、2ヘクス幅の陣地を構築できるのか。

ルールの「ADVANCE」の部分にはそれらしい記述はない。グロッサリーにはそもそも「Adavnce」という項目がない。ルール全体を「advance」で検索しても収穫なし。せめて「防御側がカラにしたヘクスに前進できる」とでも書いてあれば、それをよりどころにできるのに。

『Desert Victory』のルールをソースに設定したNotebookLMに、「advance after combat」と話しかけてみる。『Desert Victory』は「advance after combat」という言い方を使わないのだけれど、サプライヘッドを動かすのも「advance」なので、区別するために「after combat」を付けた。

探していた情報は一発で返ってきた。長めの返答の最後にサラっと書かれている。

進軍するユニットは、(地形の制限に従い)どの方向にも移動でき、防御側のヘクスに入る必要はありません。[3]

参照されている箇所は、ルールブックのプレイの例の中だった。

Note that advancing units can move in any direction (subject to terrain restrictions) and are not required to enter the defender’s hex.

重要なことをプレイの例だけに書くのはそもそも好きじゃない。とはいえ、そういうこともあるだろうと思って、今回はプレイの例の中もあれこれ探していて、それで見落としていた。「advance」で検索すると「advancing」が抜け落ちてしまうことは、ちょっと考えれば気づけたところではある。あぁ、くやしい。

くやしいとは思うものの、NotebookLMが頼りになることを再認識できたのはいいニュース。引き続き、ありがたく便利に使わせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?