見出し画像

サブセクターの呼び名を決めたい

『Traveller』のサブセクターを作る。

d6≧4の判定だと星系が多くなりすぎるので、DM-1のd6≧5で。スターポート、基地、ガスジャイアントも決める。星系名はChatGPTに発注。

実在の星系名ばかりが納品されたので、架空の名前を再発注。トラベラー宇宙にはデネブのように実在の星系名も使われているけれど、今回のサブセクターはそうじゃない名前だけで。

架空の星系名のリストが即納。アルファベット順のようなのでランダムに並べ直してもらう。毎度のことながらChatGPTの仕事の早さよ。

首都はどこか。スターポートがタイプAのワールドが2個あって、このどちらかだろう。

ルールに書かれている順番に従って、トラベルゾーンとコミュニケーション・ルートを決めた後で、ワールドごとのプロファイルのダイスをふるやり方にも惹かれる。でも今回はまずサブセクターの呼び名を決めたい。ワールド2個だけのプロファイルを判定。

Orenthia (オレンシア) 0108 A589765-C
大気は呼吸可能で、表面の9割が海。
陸地の面積はロシアとカナダを合わせたぐらい。
アイルランド、フィンランドぐらいの人口。
外部勢力が統治しているコロニー。

Noraxis (ノラクシス) 0610 A752551-C
大気は呼吸可能で、表面の8割が陸地。
陸地の面積は地球の陸地の約2倍。
ヘルシンキ、熊本、ボローニャぐらいの人口。
封建的技術主義の統治。
大概の武器を携帯可、自分の身は自分で守る。

陸地の面積や人口などの情報はChatGPTで。裏取りの手間は省略。間違ってても気にしない。封建的技術主義について尋ねたところ例として、スパイスの採掘と活用の技術が封建的支配と結びついている『デューン』を教えてくれた。なるほどね。

豊かなオレンシアを首都にするのが順当なのだろう。でも、意外な設定でも面白そうなのでダイスで首都を決める。結果はオレンシア。ワールド名のフォントを赤くして「オレンシア・サブセクター」が誕生。おめでとうございます。

ノラクシスが首都の方が面白かったのかもしれないけれど、設定を考えるのが大変なのだろう。そんな心配は、そもそも飽きずにこのサブセクターで遊び続けてからでも遅くない。ここまででも『Traveller』は十分に楽しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?