見出し画像

コマンドルールは別腹

Ariete同梱のシリーズルールは4.02。昨年のTCSマイブームでは4.01を使ったので両者の違いをおさえたい。

2つのPDFファイルを比較する方法をGoogleに尋ねる。Adobeの製品でできるけれど数千円かかる。何でも無料じゃなきゃとは思わないけれど、今回の用途にはちょっと高い。無料で使えるPDF24 Toolsも試してみて、こちらも今回はパス。

PDFをテキストとして保存したものを比較。Windowsのfcコマンドを試した後、結局は以前使ったことのあったDFに着地。経済回せなかった。

目立った変更は4か所。

牽引されているユニットはスタック制限に数えない。4.01ではキャリアに乗っているユニットは数えず、牽引されていると数えた。Arieteには別ユニットのキャリアは存在しなくて、この変更の影響は受けない、とかだと思う。

SYRしたユニットは同じアクションフェイズに移動できない。これはおそらく追加。SYRしたユニットを後で見分ける手段はあるのか。

ブリーチ済み地雷原への進入に+2MP。これも追加のはず。Arieteは両軍とも地雷を使用しない。

キャリア付きのユニットが移動モードのとき、目標としての扱いは使用した移動種別で決まる。徒歩で移動したらエリア目標。車輪ならB-0で、履帯ならB-1。これはおそらく追加だけれど、このルールがなくても自発的にそういうプレイをしそうな気はする。

その他は大文字小文字の変更や、参照するルール項番の追記などがほとんど。コマンドルールにはそこそこの量の変更や追加があるけれど、これは別腹。そのうちにおいしくいただく予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?