【雑記】情報集めの旅――収録可能タイトルを求めてゲーム情報を漁る日々

はじめに

 こんにちは、いつもお世話になっています。ゲームいきもの研究所の研究員です。ゲームいきもの研究所では「ゲームにでてくる実在するいきもののデータベース作成およびその研究」を目的として活動しています。

ゲームいきものデータベース例(魚)

 このnoteではいきものの画像と説明文からわかることや比較、研究をしています(画像は載せていますが、説明文まるまる載せるのは本当はしたいけど、載せていいものか悩んで現状載せずにレポートを提出しています)。

 さて、本題。
 こういった活動をするからには大事なもの、そうゲーム。そのゲームをどうやって探すかを紹介していきたいと思います。

①ゲームカタログの本を使う

 前田 尋之監修の『パーフェクトゲームカタログ』のシリーズを買って眺めています。ファミコン、スーパーファミコン、64、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、Playstation、Playstation2のカタログは買っていて、それに載っているゲームで実在するいきものが関係していそうなゲームをピックアップしていきます。ひとつひとつ目視で確認するのは大変ですが、だいたいの、いきものがメインになっているゲームであればチェックすることができました。
 しかし、まあ、今見るとカタログは高くなっていますね(アドバンスのカタログがAmazonで14000円くらいしている)。Kindleになっているものもあるみたいですが、なっていないものもあるみたいなので、今から入手をする人はちょっと大変かもしれません。

②ゲームカタログWikiを見る

 ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~ - atwiki(アットウィキ)というサイトがあります。ここでは新旧様々なゲームのリストや評価が載っているため、知っているゲームのページを見るだけでもかなり楽しめます。
 しかし、なんといっても便利なのは検索ができることです。検索で「魚釣り」「昆虫採集」「動物」「魚」「虫」「カブトムシ」……などのワードを入れて検索すると、評価の文章がヒットして見つけることができます。ゲームの一部の昆虫採集や釣りがある場合、この方法で見つけることもできます。

③ストアをチェックする(Switch)

 次は、Nintendo Switchソフトウェア|任天堂です。
 Switch本体にもストアがありますが、サイトのほうが数が多く、新着がわかりやすいのでオススメです。セール情報も新着順になっているのでわかりやすいです。
 いきもののゲームを探すという面で話をすると、ある程度のゲームはチェック済みなので、研究所では「今後発売予定のゲーム」を主に探します。Nintendoのストアは新着ゲーム(特にインディーゲーム系)は九割方木曜日に行進されるので、木曜日あたりに新着ゲームを確認すると、先週までなかったものが増えていることが多いです。月をまたぐと前の月のリストが消えるので見落とすことに注意しましょう(月末発売だった百獣エスケープはこれで見落としました。アプリで新着ゲームを見たらSwitch版がでていてびっくりしました)。

④ストアをチェックする(Steam)

 今サマーセールの熱いSteam へようこそ (steampowered.com)です。Steamの魅力はがっつりしたのからフランクなものまで大量にあるゲームの数と、海外向けゲームを気軽に買って遊べることです。無料ゲームもあるので探し回ると時間の溶けていくネット上のコストコです。
 数が多いため、Steamでも検索を積極的に使っています。「釣り」「昆虫」「動物」などを入れて、時にはそれを英語で検索したりします(日本語版のないゲームを見つけるため)。また、タグ検索を使うことで、それらのワードでひっかからないゲームも見つけることができます。データベースのためによく使うタグは「恐竜」「水中」「釣り」「自然」です。新着情報や今後発売予定のものなどいろいろとチェックできます(難点は、ウィッシュリストが埋まっていくことです。研究所のアカウントではすでに500件ほどウィッシュリストが埋まっています……)。

⑤Googleで検索する

 さいごに、Googleです。「人間はなにかあると検索をする」と伊坂幸太郎も言っていたので、Googleで検索する道を書いておきます。だいたいのゲームは、マイナー過ぎないゲームであれば攻略サイトができています。そのため、「釣り 攻略」などの検索でヒットすることがあります。もっと、より確実に目的を達成するならば、「カブトムシ 攻略」「ダンクルオステウス 攻略」で検索するといきものがメインじゃないゲームの情報を手に入れることができます。実際、「ダンクルオステウス 攻略」で『NieR:NieR Replicant』がヒットしました。

さいごに

 情報を集めに集めた結果、現在積みゲームがすごいことになっています。研究所メンバーでもゲームをプレイしてデータベースを埋めてとするのに結構時間がかかります。時間がかかりますが、この研究所を長くやっていきたいため、焦らずゆっくりやっていこうと思いますので、よろしくお願いします。
 楽しんでいただけたら幸いです。

E

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?