【レポート】コオイムシ――集合恐怖の人はご注意を

いきもの名:コオイムシ
学名:Appasus japonicus

【登場するゲーム】

Get'虫倶楽部 みんなの昆虫大図鑑
クイズ&タッチけんさく 虫図鑑DS ~虫を探そう・調べよう~
昆虫博士
昆虫博士2

 カメムシ目コオイムシ科のコオイムシ。このビジュアルは一度見ると忘れられないが、卵がないときは普通の虫のように見える。ゲーム世界の『Get'虫倶楽部 みんなの昆虫大図鑑』の様子を見ると、ふつうの水生昆虫のように見える。

17~20㎜、5~10月、水田、平地や丘陵の浅い池沼、本州~九州。
オスの背中には、たくさんの卵が産みつけられる。
雌が雄の背中に卵を産みつけ、雄が卵の世話をするユニークな昆虫。卵は水中に長時間置かれると窒息して死んでしまう。このため、雄は卵がふ化するまでの1ヶ月間、背中の卵塊を水面からもち上げて、1日を過ごさなくてはならない。
前あしは捕獲脚、中・後ろあしは遊泳に適した形をしている。尾端には伸縮自在の呼吸管がある。

『クイズ&タッチけんさく 虫図鑑DS ~虫を探そう・調べよう~』

 コオイムシは卵を背負っているからメスのように見えるが、実は卵を背負っているのはオスだ。その期間はおよそ1ヶ月ほど。その間にずっと背中に背負ってがんばっている。これをしないと、卵が窒息してしまうので、オスは大変だ。
 グラフィックはやはり卵を背負っている状態のオスが描かれている。ドット絵で描かれているため、『クイズ&タッチけんさく 虫図鑑DS ~虫を探そう・調べよう~』の実写写真にくらべると平面的に見える。集合恐怖としてはどちらのほうがつらいだろうか。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

C

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?