見出し画像

【雑記】後継?パクリゲー?1994年のゲームに類似したゲームがSteamに!

 みなさま、こんにちは。教育ゲームなどに興味のある研究員です。何故そういうものに興味をもつのかというと、自分がそういうもので遊んでいたからです。
 自分が昔遊んだゲームといえば。だいたいの人は任天堂のゲームやPlaystation系のゲームを挙げるでしょう。もちろん、それらも遊んでいました。それに加えて、Macintoshのパソコンゲームや教育ソフトで遊んでいました。
 そのうちの一つ、『ODELL DOWN UNDER』というゲームが、今回の本題です。このゲームは自分が操作する魚を選んで、その魚で海を移動しながら餌となる魚を食べるという海洋生態シミュレーターのようなゲームです。
 いきものはアキレスタンやタマカイのような魚だけでなく、コウイカやホホジロザメなどのサメも収録されています。特にホホジロザメはホホジロザメを食べることができるという驚きもあるゲームでした。
 詳しいゲームプレイは下のYoutube動画を見てもらえるとわかるでしょう。遊びたい場合はインターネットアーカイブなどでブラウザ上で遊ぶこともできます(英語版しかないですが……)。

https://archive.org/details/ODELL_201905

 
このゲームが発売されたのは1994年。子どものころに遊んだのは、このゲームが入っている雑誌の付録で、デモ版で遊んでいました。1994年ということで、ゲームいきもの研究所のデータベースの中でも最も古いゲームなのではないかと思います。

 このゲームに類似したゲームが、なんと最近発売されました。
 それがこのゲーム、『DOWN UNDER』です。

『DOWN UNDER』

 ゲームの説明画面では「1995年のゲームを体験してみよう!」と書かれており、ゲームロゴにはウツボが巻き付いている(『ODELL DOWN UNDER』もCDジャケットにウツボが書かれている)。
 このゲームが何者なのかわからなかったため、実際に買ってやってみることにしました。

『DOWN UNDER』のメニュー画面

 ゲームモードはこの4つ。これは『ODELL DOWN UNDER』と同じです。
 いきもの選択画面も『ODELL DOWN UNDER』と同じような雰囲気があります。しかし、いきものの絵はだいぶ違います。

『DOWN UNDER』のアカツキハギ
『ODELL DOWN UNDER』のアカツキハギ

 『ODELL DOWN UNDER』と似たゲームである、というだけならいいのですが、いきものを見ていると『ODELL DOWN UNDER』と全部同じいきものが同じ順番で採用されています。これはあまりに作為的というか……あからさまというか……。
 ちなみに、説明文についてはどの魚を選んでもアカツキハギの説明文になってしまうため、他の説明文は現時点で確認することができませんでした。

『DOWN UNDER』ゲーム画面

 ゲームプレイ感もほとんど同じです。違うことがあるとすれば、『ODELL DOWN UNDER』は3×3のエリアを移動するものでしたが、『DOWN UNDER』は移動はシームレスになっていました。しかし、残念なことに、いきものが振り返るモーションは『ODELL DOWN UNDER』のようにスムーズではなく、ただ絵が反転しただけでした。

 結論として、この『DOWN UNDER』は『ODELL DOWN UNDER』の魚を食べる楽しさを体験できるものですが、『ODELL DOWN UNDER』のプレイ感や世界観のすべてを体験できるものではありませんでした。いきものの絵としてもリアル感が一枚劣り、いきものの動きについても少し残念でした。
 このゲームは『ODELL DOWN UNDER』の開発者が関わっているというよりも、『ODELL DOWN UNDER』で遊んだことのある誰かがそれを模倣してそのまま再現してみたものなのだと思います。
 興味がある人はSteamからプレイをしてみてもいいと思いますが、個人的にはこのゲームよりも『ODELL DOWN UNDER』の方が面白いと思います。興味がある方は、ぜひプレイしてみてください。

A

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?