【レポート】アザラシ――アザラシといえば何色なのか

いきもの名:アザラシ
学名:ー

【登場するゲーム】

カニノケンカ -Fight Crab-
Maneater
NieR Replicant ver.1.22474487139...
塊魂アンコール
塊魂TRIBUTE
ことばのパズル もじぴったんDS
百獣エスケープ
みんな大好き塊魂アンコール
子ども
Everything

アザラシ科のほ乳類。寒帯の海に生息。種類はゾウ・ゴマフ・アゴヒゲなど。

『ことばのパズル もじぴったんDS』

 食肉目アザラシ科のアザラシ。アザラシというのは10属19種いるものだが、いわゆる「アザラシ」というものを思い浮かべるとして、なにを思い浮かべるだろうか。灰色の姿だろうか、白色の姿だろうか。もし、白色と答えたのなら、その姿はあるアザラシの特定の時期の姿であることは知っているだろうか。ゴマフアザラシの子どもの頃の姿だ(『Everything』のアザラシの子どものように)。しかし、ゲーム世界では違う。子どもなどとかわいい姿ではなく、大きな体をしたアザラシが戦場を走り回る姿を見ることができる。そう、『カニノケンカ』の世界では、白いアザラシは乗り物なのである。
 ゲーム世界で、アザラシはいろいろな側面を見せる。あるときは冷たい海で群れで生息し、あるときは荒廃した世界でゆったりと横になり、あるときは海辺を泳ぎ回ってサメと対峙してしまう。アザラシがメインになるゲームというと、すぐに出てくるものはないが、いろいろなゲームに登場するほど、アザラシは愛されている。
 ゴマフアザラシやゾウアザラシなど、詳しい種についてのアザラシは別の記事で紹介するだろう。そのとき、灰色のいわゆる「アザラシ」、たとえば『塊魂』シリーズの「アザラシ」はワモンアザラシなのか、ゴマフアザラシなのか、ヒョウアザラシなのか、ハイイロアザラシなのか、分かるかもしれない。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

B

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?