【レポート】アゲハモドキ――チョウとガの区別はどうするの?

いきもの名:アゲハモドキ
学名:Epicopeia hainesii

【登場するゲーム】

Get'虫倶楽部 みんなの昆虫大図鑑
クイズ&タッチけんさく 虫図鑑DS ~虫を探そう・調べよう~
花といきもの立体図鑑
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
幼虫
クイズ&タッチけんさく 虫図鑑DS ~虫を探そう・調べよう~

 チョウ目アゲハモドキガ科のアゲハモドキ。見た目はクロアゲハやジャコウアゲハのようなアゲハチョウの仲間のように見えますが、なにかがちがいます。羽の形がなんだかちがいます。これは科名が示すとおり、ガの仲間です。『ぼくのなつやすみ』のボク君も、このガにはこのように感想を述べています。

どうみてもアゲハチョウにしか見えないよ。でもよーく見ると触角がいかにも蛾みたいな形だね。

『ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!』

 触角がいかにも、とはどういうことなのでしょう。それについては『虫図鑑DS』に書かれていました。

チョウの触角は先端がふくらんでこんぼう状になっているが、アゲハモドキはガなので、触角はくしの歯状になっている。

『クイズ&タッチけんさく 虫図鑑DS ~虫を探そう・調べよう~』

 よーく見てみると、確かに触角の先端がふくらんでいないことがわかります。よく胴体による区別が言われますが、触角でも区別ができるそうです。しかし、この区別の方法はドット絵ではけっこう難しいでしょう。ドット絵でもチョウとガの区別ができているものがあれば、ご報告したいと思います。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

A


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?