見出し画像

【中学生が語る】環境を使い倒そう。

こんにちは!広瀬です。

僕、最近思った事があって。
例えば、同じコンビニでもジュースだけを買う人と生活必需品を買う人が
いますよね。


それって、環境の使い方が違うな、と思っていて、例えば学校でも一緒で、
授業を受けるだ、いろんなことに挑戦する、そもそも学校に行かないとか。

人によって、同じお金や同じ店舗でも使い方が全く違う。
今回はそんなことに着目して、教育と絡めつつ話していきます!

僕が今使ってる環境

僕は今…

・Notion (無料)
・Gsuite (無料)
・Discord (無料)
・Twitter (無料)
・note (無料)

こんな環境を使ってます。

これって、全部無料で、例えば使い方がわからなかったらGoogle計算すればいいし、Googleの使用料って無料なんですよ。

スマートフォンがあって、ただ荒野行動をするか、Googleで役に立つ情報を
検索するか。どちらも基本無料ですが、価値って違くないですか?

これは、片方を批判してるわけでもなく、友達と荒野行動をすれば人間関係の構築にも繋がります。

Googleで調べたら人生には役立つかもしれませんが、人間関係は築けなそうですよね。

どちらも、一長一短なんですよ。

使い分けが必要で、リフレッシュするときには荒野行動・勉強の時はGoogleなど。

僕は仕事するときはSlack・notion
自分の人脈形成のためにTwitter・note・Gsuiteを使ってプレゼン製作を
行っています。

その時に使い分けて、環境を使い倒すことが必要なんだな、って感じました。
スーパーか、ドラッグストアか、コンビニか。

使い分けが大事そうです。

よろしければサポートお願いします! 学校を変えるための費用にさせていただきます!