見出し画像

青空の下

皆さんが学生、主に中高生の時って平和学習ってありましたか?
自分が学生の時は修学旅行のプログラムの中に含まれていました。

広島や長崎など戦争中に大きな被害を受けた都市の学生は語り部さんから戦争のお話を聞く機会があったのかなと思います。(コロナ前はニュースとかで報道されていましたが、コロナが始まってからはそういったニュースを見なくなりましたね。コロナのニュースに埋もれてしまったのか、コロナでそういったことが出来なくなってしまったのか……)


自分はもともと戦争という出来事に関心がありました。
なぜ、戦争という出来事に関心を持ったのかは分からないんですよね。小学校2,3年生になると戦争に関する本を読んだりしていました。
まあ、そういったこともあって、他の同級生の子達よりも戦争というものを身近に感じていました。



高校生の時に自分たちの学校は沖縄に修学旅行に行きました。
修学旅行のプログラムの中に平和学習の一環としてひめゆり平和祈念資料館と沖縄平和祈念公園に訪れると含まれていました。
自分はこの修学旅行で平和学習が一番楽しみでした。(語弊のある言葉ですみません)
ずっと訪れたいと思っていた場所に訪れることが出来る。ですが、スケジュールを見ると滞在時間が2時間と書かれていました。(もしかするともうちょっとあったかもしれませんが……)
すこし、違和感を覚えながら沖縄に行きました。

平和学習は初日に予定されていて、沖縄に着くとバスに乗ってそのままひめゆり平和祈念資料館に向かいました。


ひめゆり学徒隊だった方のインタビューの映像をみました。ひめゆり学徒隊だった方のお写真もおひとりおひとり見させていただきました。一つ一つの展示にも足を止めました。すこしでもいいから当時のことを知ろうと思って展示物をみていました。
展示の終盤に差し掛かったところでしょうか、最後尾にいた自分たちのところに引率の先生がやってきて「もうそろそろ時間だから急いで」と言われました。



たった2時間で自分たちは何が学べたのでしょうか。正直に思ったのは2か月以上及んだこの沖縄戦。その戦争に巻き込まれたひめゆり学徒隊の声をたったの2時間でわかるはずがない。
その後の平和祈念公園でも沖縄戦で亡くなった方たちの名前が彫られた平和の礎を見るわけでもない。

平和学習ってなんでしょうか。
自分たちが行ったこれは平和学習ではないと思います。
この学校ではちゃんと平和学習を行ってますよと言うための形式的な平和学習のような気がしてならないのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?