見出し画像

ご機嫌で行こう!



私の働く会社は小さな町工場なので男ばかりの職場なのですが受付に1人だけ女性(御局様)がいるのです。

その方は機嫌の良い時には笑顔で誰にでも話しかけてくれてとても仕事がしやすいのですが、機嫌が悪いと近寄れないほどのオーラをまとい受付に行くのが怖くなるほどです

受付というとお客さんの対応もあるのだけれど上手くやっているのだろうか?(機嫌の悪い時には近寄れないので分からないのです)

そんな人が"御局様"でいる職場でずっと働いてきていたので『女性ってのは歳をとるとご機嫌を伺わないといけないからめんどうだなぁ』と思って働いてきました
(妻や母とはずっと一緒にいるのでご機嫌なんて伺わなくてもいつも普通に暮らせていられるのですが)

しかし
副業で始めたアルバイト先の職場は若い女性もパートのおばちゃんも男性もみんながいつでも機嫌が良く冗談を言いながら楽しく働いているのです♪

そこで気がついたのです

ただ"御局様"がそんな性格の人で家でおきた事や仕事で嫌な事があると機嫌が悪くなりみんなが近寄りがたくなるだけだったのだと!

アルバイト先にシニア採用で私よりも後に入ってきたおばちゃんはいつでも明るく分からない事はすぐに誰にでも聞くし、失敗しても"やっちゃった(笑)"なんて言って場を和ませてくれるとても明るい人です

だから若い子たちも冗談を言って突っ込みを入れたりして楽しい職場が保たれているのですよね♪


ご機嫌が悪くなる人とだと朝1番に顔を合わせる時には『今日は機嫌が良いのかな?』と探ったり日中も受付に行く時には『機嫌を悪くしていないかな?』などと毎回ドキドキしながら働かなくてはいけないじゃないですか!

機嫌が悪い時に当たると周りも嫌な気分になるし、そんな人だと好きになんてなれないじゃないですか!
(ずっとそんな職場で働いるから毎日顔色を伺っていて大変なのですが…)


人には歳をとると"頭が硬くなり"自分の意見が全てだと思い込み人の話しを聞かなくなり、自分と意見が違うとキレて機嫌が悪くなる人と

何歳になっても"やわらかい頭"で人の意見も取り入れて柔軟にご機嫌に日々を過ごしている人といるのだと分かりました

やっぱり私はアルバイト先のみんなやパートのおばちゃんみたいに"やわらかい頭"を保ちいつでも笑顔でご機嫌に周りをhappyにできる人間でありたいなぁと思ったのでありました。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?