見出し画像

貧乏暇なしなんだけど



平日は会社で仕事をし(工業)
週末にはスーパーでアルバイトをし(商業)
春から初夏になり農作業もだんだん忙しくなってきたので農家のお手伝いもしています。(農業)

いったい自分は何屋さんなんだ?なんて思ってしまうのですが

自分は小さい頃から両親が共働きだったので家の畑で農業をしていた祖母に育ててもらっていたので、せっせと働くおばあちゃんの姿を見て育ったおかげなのか?

ボーっとしているよりも

働いている事が好きなのです


実は本業の仕事はここのところ仕事量が少なく定時内であっても暇な時間があるのです。

そんな時には上司や他の人たちはおしゃべりしながら仕事の来るのを待ち「仕事がないんだから仕方ないよね!」と言っているだけなのです

上司がそんな感じなのだからそれでも会社的には良いのかもしれませんが、自分としては何かをしていたくて社内の清掃や整理整頓・次の仕事への準備などをしています。

週末&祝日のアルバイトを今のスーパーに選んだ理由もキャンプ用の食材を買いに行った時に窓越しにみなさんが忙しく働く姿を見て自分もここで働いてみたい!!と思ったから

しかも普通のアルバイトさんやパートさんはam7時〜の良い時間を選ぶのですが、スーパーの鮮魚コーナーは開店準備の為に早朝が1番忙しいので自分は社員さん達と同じ6時からとしてもらいみなさんと一緒に一生懸命働きたかったのです。


やっぱり何も分からない最初は平日にはないイベント的な物が週末や祝日には行われるのでそれについて行く事が大変だったのですが、今はその忙しさにも自分が対応出来てきている事がとても嬉しく楽しいのです♪

本職で仕事ができないストレスをアルバイトで忙しく働き解消している感じです(^^)

たしかに今の生活環境になってからは趣味の登山やキャンプにゆっくりと行くことは出来なくなってしまいましたが、お金をもらいながらもストレスが発散できるなんて一石二鳥ですよね☆

自分は出世街道からは外れた人間なので安給料なのですが働くのは好きだからこんな感じでダブルワーク・トリプルワークをしながら今はお金には困っていないんです

たぶん息子が東京に進学をしていなくてすぐに就職をしていたとしたら、自分も他の会社の仲間達と同じように『今は仕事がないんだから残業もないし給料が少ないのは仕方ないよ!節約していたら良いんじゃない!!』と思い生活していたのかもしれません

しかし息子との二重生活となりお金に余裕がなくなり副業を始めて"貧乏暇なし状態"になったおかげで

自分は仕事をしている事が
こんなに好きだったんだ!!


と気づかせてもらえました。

息子が就職しお金を稼ぎ自分で生活出来るようになってくれたら今みたいに働かなくても良いのだけれど、この楽しさを知ってしまった"貧乏暇なし人間"の将来はいったいどうなってしまうのだろう?

『老後は年金をたくさんもらって優雅に旅行などを楽しみながらゆっくり過ごしたい!』なんて言えていたのは昔の話しで「今は何歳まで働かないといけないんだ!!」なんて世間では言っていますが、自分は老後も元気に趣味も楽しみながら仕事もしっかりと楽しんでいたいなぁと思うようになった最近の出来事なのでありました。



この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,633件

#私のストレス解消法

11,183件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?