マガジンのカバー画像

学問の大衆化推進会議:わたしたちの活動

34
メンバーたちの活動や毎年恒例のシンポジウム内容のご紹介をします。 メンバーへのご質問はnoteサークル(https://note.com/gakumontaishuka/circ…
運営しているクリエイター

#最近の学び

「ハラスメントを行動科学で考えてみました。」講座:パワハラ防止を自分ゴトとして考える

リーダーシップ研究アカデミー 網あづさ ハラスメント関連の書籍は多い、しかしその効果は?  <Tsukutahito(アマゾン・ベスト1000レビュアー)「ハラスメントの被害から抜け出す」より抜粋> 太字筆者 (ハラスメント関連の書籍は)、主に行為者にならないようにという内容がほとんどだ。当然と言えば当然か? では、被害者になってしまったらどうするのか? ある日突然、自分が被害者にならないとは限らない。その時に、うろたえ、成すすべがなければ、たちまちにして追い込まれて

ひとつひとつの発表の裏には

この発表スライド集には、6つのスライドがあります。わたしも発表者の一人ですが、自分はさておいて、今回発表スライド集をまとめて感じました。 ひとつひとつの発表の裏にはどれだけの長くて深い知識と経験の集積があるのだろうと・・・その深さと重さに圧倒されます。 わたしたちの学問の大衆化PJチームのメンバーはまだ6人ですが、世の中にはまだまだ「長い知識と経験の集積」を持っている人もいるし、長い集積は持っていない人でも「直感的なひらめき」を持っている人もいると思います。 長さや深さ

令和2年 第2回 学問の大衆化シンポジウム発表スライド集概要

こちらのマガジン(100円)に発表スライド全ページがあります。