見出し画像

“ヒット曲は、社会の皆さんの価値観の変化、意識の変化に 寄り添っていたり、ちょっと先を行っていたりする・・・”柴那典が語る『平成のヒット曲』。

画像1

1989年1月8日 一つの時代が始まった。

2019年4月30日  一つの時代が終わった。

平成という時代。

あなたはその時代にどんな音楽を聴いてきましたか?

誰もが知っているミリオンヒット。

自分のお気に入りの知られざる名曲。

歌は世に連れ、世は歌に連れ。

音楽ジャーナリスト、柴那典が紡ぐ、音楽の平成史

平成のヒット曲』(新潮新書)

画像3

曰く、平成がほぼ30年ある中で、10年ごとに括られるという。

 1989年から1998年=ミリオンセラーの時代
 1999年から2008年=スタンダードソングの時代
 2009年から2019年=ソーシャルの時代

その大きな括りの中、平成の一年一年を象徴する曲は何なのか・・・

“ヒット曲は、社会の皆さんの価値観の変化、意識の変化に

寄り添っていたり、ちょっと先を行っていたりする・・・”

ヒット曲から見えてくる、もう一つの平成史。

平成を象徴する曲は?

平成を象徴するアーティストは?

じっくりとお聴きください。

※音源をダウンロードする場合は、パソコンで画面を開き、
再生ボタン下の「ダウンロード」ボタンより行ってください。 

定期購読マガジンはこちら

柴那典
1976(昭和51)年神奈川県生まれ。音楽ジャーナリスト。ロッキング・オン社を経て独立。音楽やビジネスを中心に幅広くインタビュー、記事執筆を手がける。著書に『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』『ヒットの崩壊』、共著に『渋谷音楽図鑑』がある。

画像2


いつもご愛聴有難うございます。 宜しければサポートお願い致します!