見出し画像

ダーツってどんなスポーツ?

という感じで、最近ダーツってあまり人気がないスポーツというか、遊びだと思われている方に向けて、今回はダーツって何だ?という感じで記事にしていきたいと思います。

まず、ダーツというのは、基本的にボードの数字に対してダーツを投げるスポーツになっています。

そんなことは知ってるわ!

という方が大半だと思うので、今日は三つのゲームについてご紹介しましょう。

今回ご紹介するゲームは……


カウントアップ

01(ゼロワン)

クリケット


の、代表的にな三つになります。

さて、まずはどこでも構いません。

ダーツを投げれるお店に向かいましょう。

初心者の方がいきなりダーツバーというのはやや敷居が高いので、お勧めは漫画喫茶などでしょうか?

時間帯や曜日にもよりますが、平日の〇時以降などはほとんど人がいません。

なので、初心者で一人で投げて練習したいという方は、それくらいの時間帯を狙ってみるのもいいかもしれません。

現に私もイップスの時は人のいない時間帯に投げに行っていたものです。

まず、ほとんどの初心者の方がマイダーツを持っていないと思います。

マイダーツについてはいずれまた記事にしますが、大抵のお店にはハウスダーツが置いてあるので、それを借りましょう。

もちろん、ダーツをやるのであれば、無料で貸し出しをしてくれます。

ただ、ハウスダーツは一般的に売られているダーツよりも遥かに軽いです。

そして長かったりもします。

なので、それは念頭に置きつつ、ハウスダーツを投げましょう。

さて、いよいよ入店し、ダーツを投げることとなりました。

機械の操作については、文字だけだと説明がしづらいのですが、四つ並んでいる黄色いボタンが選択ボタン、一番右にある赤いボタンが決定ボタンだと覚えておけば間違い無いでしょう。(ダーツライブ2の場合)

さて、これからゲームの紹介になりますが、まず初心者の方にやっていただきたいのは、カウントアップになります。

これは、とても単純なゲームで、8ラウンド中三回ずつダーツを投げて、高い得点を出していくというゲームになっています。

さて、いざゲームが始まり、どこを狙うのかという点ですが、もちろんど真ん中、ブルを狙ってください。

ブルの得点は50点です。

更にブルの中心にあるインブルという小さい部分も50点です。

実はそうではない場合もありますが、とにかくカウントアップの場合はブルは普通のブル(アウターブル)でも、中心の小さいブル(インナーブル)でも得点は50点だと覚えておいてください。

しかし、実は、ダーツボードの中で一番高い点数は、ブルじゃなかったりします。

それは、ブルの周りにある、細いライン、トリプルです。

トリプルというのは、そのボードに書かれた数字の三倍の得点が加算されるようになっています。

更にその外側をダブルというのですが、それは二倍の得点が加算されるようになっています。

例えば、20のトリプルだったら、60点、18のトリプルだったら54点とブルよりも高い数字が存在するのですが、カウントアップで狙うのはあくまでもブルのみです。

いやいや、高い点数狙った方がいいんじゃないの?

と思う方もいらっしゃると思いますが、トリプルって、ブルよりも小さいのです。

厳密に言うとほとんど変わらないのですが、例えば20トリプルはブルよりも位置が高かったりして、最初は狙うのが難しと思います。

なので、初心者の内は、的も大きいブル練習から始めましょう。

さて、8ゲーム、合計で24回ダーツを投げてみて、果たして何点行くでしょうか?

個人的にはキャッチ(偶然トリプルに入ったりすること)を含めても、400点行けば上出来だと思います。

もし500点を超えた方がいたとすれば、結構センスがあると思います。

という感じで、カウントアップはひらすらにブルを狙って高得点を出すゲームと覚えておいてください。

さて、前置きを含めてやや長くなってしまったので、01とクリケットの説明はまた次回にしたいと思います。

今日はこんな感じで終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?