見出し画像

パクリ疑惑の話


皆さん、パクリってアリだと思いますか?

世間でよく盗作疑惑のニュースが流れます
よく取り沙汰されるのが音楽だと思うんですが
小説漫画だったりロゴデザインだったり
キャッチコピーに至るまで様々ありますよね

僕は音楽が好きなので
今日は音楽を取り上げてみようと思います
他のジャンルはよくわからないだけなんですけど

ひと昔前は、パクリは叩かれる対象でしかなくて
「あのフレーズは誰々のパクリだ」とか
みんなで聴いてた流行りの曲に対して
勝手にダメ出ししたりしてました
(どの立場で言ってんだよとおもいますが)

僕はイントロがどうとか
ギターのリフが似てるとか
あまり気づかない方なんですが
コード進行※は気になってしまいます

※コード進行とは
曲を成り立たせる印象、背景の様な展開のことです
オーソドックスな展開はいくつかのパターンがあり
メロディや曲調にに表情、変化をもたらします


ある時、街で流れていた
バックストリートボーイズ
「ONE」という曲がありました

当時はバックスが世界中を席巻していて
CDセールスも凄かった時代でした

その曲はとてもキャッチーで
ミディアムテンポのソフトバラード的な曲調でした

僕が気になったのは、
Bメロのところ、俗に言うブリッジという所から
サビ(コーラス)に入る時のコード進行です
ちょっと引っかかる様な展開をしてるんですよね

ん?

どこかで聴いたことある様な…

ん、わかった
ネバーエンディングストーリー
懐かしーですね、名曲でした

とまぁ、
僕はその様に感じたんですが
周りで言ってる人はいませんでしたねw
でも、両方いい曲なんで別にいいかなと思ってます

これがパクリかどうかはわからないですが
展開の仕方は明らかに似ています

その他の曲にもイントロが同じとか
メロディが似ているとか探せば
きっとメチャクチャたくさん出てきますよね

HIPHOPが台頭してきてからは
「ネタ」として大胆に曲の一部を引用したり
最近ではオマージュという優しげな言葉も出てきて
「パクってます」って堂々と言う人も多いですよね

そもそも、
どこまでがパクリで
どこまでがセーフなのかって話なんですけど
細かいとこまで言及してしまうとキリないですよね

「ドからレに動くのは過去に例がある!」

とかw

「I love you はもう使われてる歌詞だ!」

とかねw

そこまでいったらもう新曲なんて生まれません

もちろん、
悪意を持って盗作するのは良くないです
作者の気持ちを踏み躙る行為ですから

ですが、
結果的に似てしまったよね、とか
リスペクトがあってのオマージュなら
全然アリじゃない?と思ったりしています

オーソドックスで滑らかな展開の曲を作れば
どこかしら似てくるのは必然かなと思いますし
みんなに愛される曲調の王道ってありますよね

そして万が一、パクリだとしても
世の中で流通するにはそれなりの理由があるワケです

そこんとこを踏まえて、
嫌いなら聴かない、そしてめくじら立てて怒らない
そんなオトナな振る舞いができたらいいと思います

パクられた本人は気分良くないかもしれませんけど
あくまで今回は視聴者としての意見という事で

皆さんはどうお考えですか?

音声と動画では少し切り口を変えて語ってますので
コチラもチラ見してもらえると嬉しいです!

室外機を使った暖房が
乾燥の原因と知ったので
最近暖房を入れてないんですが
寒すぎて寝れないと気づくのに
2週間かかった「ガキ」でした…

単純に布団増やせよって話です
じゃあね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?